

 
| 平成16年11月16日 | 
| <問い合わせ先> | 
| 河川局防災課災害対策室 | 
| (内線35812、35822) | 
| TEL:03-5253-8111(代表) | 
中野大臣政務官及び伊達大臣政務官が、17日(水)に「新潟県中越地震」の被災地を視察しますのでお知らせいたします。
 9:30 中央合同庁舎2号館ヘリポート発 → 11:00小出ヘリポート着 マイクロバスへ乗換
11:20 川口町市街地 <住宅危険度判定状況視察>
     川口町役場着 川口町長訪問
12:10 長岡市妙見地先 <土砂崩落現場視察>
12:45 国道17号(長岡市) <消雪パイプ被災状況視察>
13:15 長岡市の信濃川臨時ヘリポート着  ヘリに乗換
  
    <上空から新幹線脱線現場、山古志村(国道291号、芋川河道閉塞)視察>
    山古志村着陸 <芋川河道閉塞視察>
14:30 長岡市の信濃川臨時ヘリポート着、マイクロバスへ乗換
14:40 長岡高校 山古志村住民避難所訪問
    ※長岡高校 山古志村住民避難所訪問の後、囲み取材可能です
15:30 長岡市の信濃川臨時ヘリポート発 → 17:00中央合同庁舎2号館ヘリポート着
 (※時刻は多少ずれることがあり得ますので、あらかじめご了承ください。)
 (※※荒天時の場合は中止となる場合もありますので、あらかじめご了承ください。)
 中止の判断は、当日8:30までに行う予定ですので、8:30以降に下の問合せ先に問合せてください。
 取材は、長岡高校での山古志村住民避難所訪問後に(15:10頃※)可能です(別紙図1参照)。
 撮影は取材場所以外も可能です(ただし、ヘリポートでの撮影は不可)。
 北陸地方整備局企画部 企画調査官:栗原
  直通電話 025−233−1942、携帯電話 090−8643−3920
 ※時刻は、道路の状況により変更することが有り得ますので、あらかじめご了承下さい。
| PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 | 

 
All Rights Reserved, Copyright (C) 2004, Ministry of Land, Infrastructure and Transport