平成16年8月3日 |
<問い合わせ先> |
道路局国道・防災課 |
道路防災対策室 |
(内線37662)
|
TEL:03-5253-8111(代表)
|
- 国土交通省道路局では、毎年8月25日から31日までの1週間を「道路防災週間」と位置付け、各地方整備局および北海道開発局、沖縄総合事務局を中心に、関係公団、都道府県等と連携を図りつつ、道路防災に関するシンポジウムや各種イベント、防災訓練等を実施することで、国民の皆さんの防災意識の向上や「災害に強い道づくり」のPRを行っています。
- 平成15年度は、北海道や東北地方で相次いだ地震、梅雨前線豪雨、台風等による被害が発生し、平成16年7月には、新潟・福島、福井で集中豪雨による災害が発生する等、全国各地で様々な災害が多発しています。
また、政府の中央防災会議においては、東海地震および東南海・南海地震に対する災害予防から災害発生後の対応まで含めた総合的な計画(「東海地震の地震防災対策強化地域に係る地震防災基本計画」の改訂(平成15年7月)、「東南海・南海地震対策推進基本計画」の策定(平成16年4月)等)が策定される等、広域的かつ大規模な地震災害への対策も必要とされています。
- このような状況を踏まえ、平成16年度の道路防災週間は、全国各地において、地域特性に応じて危険性が指摘されている災害を想定し、想定された災害に対する道路管理者の対応内容について再確認するとともに、防災対策の内容について幅広く広報することによって防災への関心を高めることをテーマとし、別添のとおり実施することとしましたので、お知らせいたします。
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。
|

(ダウンロード)
|

All Rights Reserved, Copyright (C) 2004, Ministry of Land, Infrastructure and Transport