国土交通省
 「わかりやすい道路案内標識に関する検討会」提言を発表
ラインBack to Home

平成16年12月3日
<問い合わせ先>
道路局企画課

(内線37562)

TEL:03-5253-8111(代表)


 

 国土交通省では、すべての道路利用者にとってわかりやすい道路案内標識を実現するため、本年6月に有識者からなる検討会を設け、12月まで5回に渡りご議論をいただいてまいりました。
 この度、第5回検討会(12月2日開催)において検討結果の内容が「提言」として取りまとめられ、座長より道路局長へ提言をお渡し頂きました。
 提言では、手順とルールを明確に定め、その内容を実現することを求めており、国土交通省では、今後、実現のため具体的な取り組みを進めていくこととしております。

提言書受け渡し風景
(写真 提言書受け渡し風景)

資料1 「わかりやすい道路案内標識に関する検討会」提言(PDF形式)

 なお、平成16年10月6日(水)から11月5日(金)までの期間で、同検討会・提言素案に関する意見募集を実施いたしました。その主な意見とそれに対する見解を取りまとめましたので、あわせて公表します。(別紙参照)

※本検討会に関する情報は、国土交通省道路局ホームページにて掲載しております。(https://www.mlit.go.jp/road/sign/kentoukai/index.html


参考

わかりやすい道路案内標識に関する検討会
名簿

座長   家田 仁   東京大学大学院 工学研究科   教授
        社会基盤工学専攻    
    赤瀬 達三   黎デザイン総合計画研究所   代表取締役
    大宅 映子   評論家    
    国吉 直行   横浜市 都市計画局   上席調査役
            エグゼクティブアーバンデザイナー
    久保田 尚   埼玉大学 大学院 理工学研究科   助教授
        生態環境システム講座    
    清水 哲夫   東京大学 大学院 工学研究科   助教授
        社会基盤工学専攻 地域情報研究室    
    千  相哲   九州産業大学 商学部   助教授
    廻  洋子   淑徳大学   講師
        国際コミュニケーション学部    
(敬称略)
(メンバー:五十音順)


別紙

「わかりやすい道路案内標識に関する検討会」提言素案に対する
意見募集の結果について

 「わかりやすい道路案内標識に関する検討会」【委員長:家田仁東京大学工学部教授】(以下「検討会」という。)では、平成16年10月6日(水)から11月5日(金)までの期間で、同検討会・提言素案に関する意見募集を実施した結果、259件のご意見をお寄せいただきました。
 ご意見に対する対応につきましては、12月2日(木)に開催いたしました「第5回検討会」において議論いただき、必要に応じて提言案への反映を行い、最終的な提言書として取りまとめられました。
 提言書については、同日、座長より道路局長にお渡しいただいたところです。
 今回の意見募集にあたり、ご意見をお寄せ頂きました方々、ご協力を頂きました方々へ、厚くお礼申し上げます。

  1. 意見募集の概要
     (1)意見募集期間 平成16年10月6日(水)〜11月5日(金)
     (2)意見受付数 259件(70人)
  2. 頂いた意見の概要とそれに対する見解
     参考資料(PDF形式)のとおり

 PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。

アクロバットリーダーホームページへ
(ダウンロード)

ライン
All Rights Reserved, Copyright (C) 2004, Ministry of Land, Infrastructure and Transport