平成16年7月23日 |
<問い合わせ先> |
鉄道局施設課 |
(内線40852) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
JR西日本における山陽新幹線の定期検査の不備に鑑み、全国の鉄軌道事業者に対して定期検査の実施状況について総点検を実施した結果、別紙のとおり、JR西日本を含め20事業者において、一部の鉄道施設や車両に定期検査の未実施や検査記録のないことが報告されました。
この結果を受け、定期検査に不備があったことが報告された事業者に対して運輸局による立入検査を実施する予定です。
また、全国の鉄軌道事業者に対して定期検査の厳正な実施を指示する通達を発出しました。
鉄軌道施設・車両の定期検査に不備があった事業者
全鉄軌道事業者約200社に対し定期検査の実施状況について総点検した結果、現在は定期検査を実施しているものの、過去において未実施であった等の報告がなされた事業者は以下のとおり20社です。
なお、詳細については立入検査等によって、確認する予定です。
〈平成16年7月22日現在〉
事業者名 | 検査未実施等の内容 |
弘南鉄道 | 変電所に設置されている一部の保護継電器の検査項目が一部未実施 |
津軽鉄道 | 車両の検査項目の一部である原動機及び変速装置の分解検査が未実施(該当車両数19両中1両) |
山形鉄道 | 線路延長約32km中1km(側線)の軌道検査が未実施 |
踏切保安設備の検査記録が一部未保存 | |
阿武隈急行 | 全軌道検査約20項目のうち1項目(平面性検査)が未実施 |
福島交通 | ちょう架線の検査記録が一部未保存及び新たに設置した自動列車停止装置の検査が未実施 |
長野電鉄 | 信号補助制御盤の検査記録が一部未保存 |
上田交通 | 車両の検査項目の一部である集電装置、戸閉装置、連結装置及び台車装置の分解検査が未実施(該当車両数全10両) |
立山開発鉄道 | 車両の検査項目の一部であるブレーキ装置及び走行装置の分解検査が未実施(該当車両数4両中2両) |
日本貨物鉄道 | 3ヶ月毎に実施しなければならない車両の検査期間を5日超過(該当車両数9,074両中1両) |
京成電鉄 | 電力設備及び運転保安設備のうち一部設備の検査項目が一部未実施 |
東京急行電鉄 | 線路延長約235km中28km(側線)の軌道検査が未実施及び検査記録が一部未保存 |
関東鉄道 | 車両基地内の配電所及び配電線路の検査が未実施 |
車両の検査項目の一部である原動機及び変速装置の分解検査が未実施(該当車両数67両中60両) | |
東京臨海高速鉄道 | 列車集中制御装置の検査記録が一部未保存 |
箱根登山鉄道 | 分岐器の全台数51台中24台の分岐器検査が未実施 |
電気転てつ機及び軌道回路のうち一部設備の検査項目が一部未実施 | |
伊豆箱根鉄道 | 4年毎に実施しなければならない車両の検査期間を19日超過(該当車両数80両中1両) |
三岐鉄道 | 1年毎に実施する車両の走行装置の探傷検査を3ヶ月超過(該当車両数24両中18両) |
近畿日本鉄道 | 信号保安設備及び踏切保安設備のうち一部設備の検査実施日を改竄 |
西日本旅客鉄道 | 構造物の検査を未実施にも関わらず検査を実施したかのように記録を改竄(橋梁33ヶ所)及び検査実施日の改竄(橋梁577ヶ所、トンネル2ヶ所、土工54km) |
京阪電気鉄道 | 橋梁・高架橋559ヶ所中54ヶ所の構造物検査が未実施 |
九州旅客鉄道 | 60万km毎に実施しなければならない車両の検査期間を約4千km超過(該当車両数1,768両中4両) |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2004, Ministry of Land,Infrastructure and Transport