平成16年2月2日 |
<問い合わせ先> |
港湾局環境整備計画室 |
(内線46652、46684) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
(1)開催日時 平成16年1月29日(木) 16:30〜18:00
(2)開催場所 (社)日本港湾協会(東京都港区赤坂)
(3)検討テーマ
森づくりハンドブックの発刊について
根株移植実証試験の経過報告について
(4)議事概要
都市臨海部等の海辺における行政、市民、NPO、企業等のパートナーシップによる森づくりのあり方について、市民参加、管理運営、利用並びに人づくり等のソフト面と、森の形成、植生基盤整備(土づくり)、根株植栽の導入等の技術(ハード)面から分かりやすく解説する「森づくりハンドブック(仮称)」を、本研究会成果として今春を目処に発刊する。
東京港中央防波堤内側埋立地で実施中の「根株移植実証試験」については、昨年12月で移植後1年が経過したが、クスノキ、マテバシイ等の試験木23本中、21本で萌芽し、現在も順調に生育しており、根株植栽が臨海部埋立地における緑化手法として成り立つ可能性を確認した。
森づくりハンドブック(仮称)については、発刊時に別途報道発表を行う。
別紙
臨海部の森づくり研究会の概要
(1)研究会メンバー(平成16年1月現在) | ||||
座長 | 岡島 成行 | 大妻女子大学 教授(家政学部ライフデザイン学科) | ||
委員 | 濱 野 周泰 | 東京農業大学 助教授(地域環境科学部造園科学科) | ||
〃 | 牛山 佳久 | 財団法人ボーイスカウト日本連盟 副総コミッショナー | ||
〃 | 川嶋 直 | 財団法人キープ協会 常務理事 | ||
〃 | 幸田シャーミン | 環境ジャーナリスト | ||
〃 | 佐藤 初雄 | NPO法人国際自然大学校 代表 | ||
〃 | 細川 恭史 | 国土交通省 国土技術政策総合研究所 沿岸海洋研究部長 | ||
関係行政機関 | 牛嶋 龍一郎 | 国土交通省港湾局環境整備計画室長 | ||
〃 | 宮崎 祥一 | 国土交通省港湾局環境整備計画室総括課長補佐 | ||
〃 | 増田 勝人 | 国土交通省関東地方整備局港湾空港部海域環境・海岸課長 | ||
〃 | 安藤 哲士 | 東京都港湾局港湾整備部参事 | ||
〃 | 丹野 修 | 東京都港湾局臨海開発部海上公園課長 | ||
〃 | 本間 正勝 | 東京都港湾局臨海開発部副参事(海上公園担当) |
(2)研究会経緯と予定 | ||
・平成14年7月18日 | : | 第1回研究会 |
→研究会の構成と進め方 | ||
→臨海部の植栽技術の検討 | ||
・ 11月25日 | : | 第2回研究会 |
→中央防波堤内側埋立地における森の形成について | ||
→委員提案‘海辺の森づくりの意義’について | ||
・ 12月2日〜12日 | : | 根株移植実証試験現地作業 |
※H15年6月頃まで観測(モニタリング)調査を実施 | ||
・平成15年3月12日 | : | 第3回研究会 |
→臨海部の森づくりに係わる時間と労力と環境形成について他 | ||
・ 5月〜12月 | : | 根株移植実証試験結果分析とりまとめ |
・平成16年1月29日 | : | 第4回(最終)研究会 |
・ 4月下旬頃 | : | 「森づくりハンドブック(仮称)」発刊 |
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2004, Ministry of Land, Infrastructure and Transport