平成16年2月24日 |
<問い合わせ先> |
港湾局環境整備計画室 |
(内線46674、46652) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
国土交通省北海道開発局、北海道、室蘭市、苫小牧港管理組合、苫小牧市の行政機関と有明興業(株)等首都圏の排出企業4社、(株)テツゲン、(株)苫小牧清掃社等北海道の処理企業5社等が実行委員会を結成し、「リサイクルポート間海上静脈物流」実証実験に取り組む。
本実証実験では、リサイクルポート(室蘭港、苫小牧港)を活用して、首都圏で発生するシュッレダーダスト(循環資源)を道内に輸送し、RPF(新型固形化燃料)等へ再資源化する際のコストや課題、必要となる港湾物流機能等について検証するとともに、その成果を活用することにより、事業化に向けた動きを加速する。実証実験の内容は下記の通りであり、2月末より、海上輸送を実施する予定。
実証実験の結果は、実行委員会において、調査結果の分析・検討を行うことにより、事業化に向けた課題等を明らかにする。本結果は、今後、他のリサイクルポートにおいて事業化を行う際のモデルケースのひとつになるものと期待されている。
記
リサイクルポート間海上静脈物流実証実験
あわせて、鉄道を利用して輸送した場合のコストについて試算を行う。
(2)再資源化に関する実証実験
再資源化企業において製造されたRPFの、利用上の課題等について検証する。
2月末 ・風力選別実験
2月28、29日 ・ベール化実験 ※
2月末〜3月上旬 ・リサイクルポート間海上輸送実験
3月上旬 ・RPF化
3月末 ・報告会・報告書作成
※ベール化実験について
日時 2月28日(土) 9:00〜18:00(取材時間 13:30〜15:00)
場所 東京都江東区若洲39番 有明興業(株)
対応者 実行委員会会長 菊地政明(ナラサキ産業(株))
連絡先 北海道胆振支庁地域政策部環境生活課
実行委員会事務局 0143−22−9131(内2984)
事務局携帯 090−8638−8605
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2004, Ministry of Land, Infrastructure and Transport