平成17年12月16日 |
<連絡先> |
大臣官房広報課 |
(内線21526、21527)
|
電話:03-5253-8111(代表) |
本年7月16日に実施した「国土交通Day」の行事の一環として、全国の小学校児童・中学校生徒を対象に「国土と交通に関する図画・作文」を募集したところ、各都道府県に多数の作品が寄せられました。
国土交通省では、各都道府県における地方審査を経て推薦された作品の中から、国土交通大臣賞、国土交通事務次官賞、佳作を選出しました。
詳細は以下のとおりです。
平成17年度「国土と交通に関する図画」受賞者一覧表
|
氏名
|
都道府県
|
学校名
|
学年
|
タイトル
|
国土交通大臣賞
(最優秀)
|
元山 瑞伎
|
徳島県
|
美馬市立穴吹小学校
|
1
|
未来のかわいいお家
|
佐々木 厚
|
埼玉県
|
菖蒲町立小林小学校
|
2
|
日本を作るんだよ
|
谷口 誼
|
愛知県
|
江南市立草井小学校
|
3
|
ムシハウスで旅をしよう!
|
田中 絵里
|
千葉県
|
茂原市立茂原小学校
|
4
|
未来の乗り物、すてきな町
|
堀 洸大
|
東京都
|
世田谷区立明正小学校
|
5
|
那覇空港
|
鈴木 英莉
|
栃木県
|
鹿沼市立中央小学校
|
6
|
実り公園
|
国土交通事務次官賞
(優秀)
|
塚本 結衣
|
奈良県
|
奈良市立鼓阪北小学校
|
1
|
未来ロケットに乗りたい
|
藤本 隼丞
|
香川県
|
高松市立安原小学校
|
1
|
飛行機に乗るぞ
|
長友 勇樹
|
宮崎県
|
宮崎市立木花小学校
|
1
|
未来の道路・乗り物
|
鈴木 無限
|
福島県
|
郡山市立行徳小学校
|
2
|
宇宙へとび出せ未来の電車
|
木村 健吾
|
愛媛県
|
愛媛大学教育学部附属小学校
|
2
|
SLはかっこいいぞ!!
|
寺田 侑世
|
宮崎県
|
高城町立四家小学校
|
2
|
空気のきれいなエアカーの街
|
牧 文哉
|
富山県
|
魚津市立上中島小学校
|
3
|
せかいをむすぶ乗り物
|
石川 奈奈
|
山梨県
|
南アルプス市立若草小学校
|
3
|
リニアが走る未来の山梨県
|
藤井 美成
|
三重県
|
松阪市立第五小学校
|
3
|
たのしい町
|
門田 瑚都
|
山形県
|
鶴岡市立羽黒第三小学校
|
4
|
安全な町づくり
|
中川 真央
|
富山県
|
富山市立山室小学校
|
4
|
私が住みたい未来都市
|
三宅 明日花
|
香川県
|
高松市立塩江小学校
|
4
|
海の中に住みたいな
|
五十嵐 祐太
|
長崎県
|
長崎市立戸町小学校
|
5
|
未来への架橋
|
河本 祐成
|
熊本県
|
宇城市立海東小学校
|
5
|
海底都市
|
|
大阪府
|
柏原市立旭ヶ丘小学校
|
6
|
新エネルギー都市
|
山下 勇
|
愛媛県
|
伊予市立郡中小学校
|
6
|
未来世界
|
佳作
|
近藤 卓志
|
北海道
|
札幌市立豊園小学校
|
1
|
空とぶ車
|
松原 史尚
|
北海道
|
滝川市立滝川第三小学校
|
1
|
ぼくの町
|
木村 太河
|
青森県
|
平賀町立竹館小学校
|
1
|
うら山をけずるショベルカー
|
中居 幸希
|
岩手県
|
玉山村立生出小学校
|
1
|
宇宙をめぐる道があればいいな
|
佐藤 美里
|
宮城県
|
仙台市立金剛沢小学校
|
1
|
みらいのふね
|
小山 亜由美
|
秋田県
|
能代市立渟城第一小学校
|
1
|
うみのなかをはしるくるま
|
中野 貴史
|
茨城県
|
守谷市立郷州小学校
|
1
|
未来ののりもの
|
鹿沼 剛大
|
群馬県
|
伊勢崎市立名和小学校
|
1
|
みずとみどりのまち
|
鈴木 葵
|
東京都
|
港区立赤羽小学校
|
1
|
ビルを作る人
|
杉浦 伶
|
神奈川県
|
横浜市立子安小学校
|
1
|
ひこうきからみたず
|
西田 悠生
|
滋賀県
|
甲賀市立信楽小学校
|
1
|
そらとぶまち
|
谷口 真平
|
兵庫県
|
養父市立宿南小学校
|
1
|
L特急 北近畿
|
土井 一樹
|
和歌山県
|
和歌山市立野崎小学校
|
1
|
大きな木の下で虫取りするよ
|
中村 倫太郎
|
島根県
|
雲南市立鍋山小学校
|
1
|
かっこいいクルマ
|
迫 大輔
|
広島県
|
東広島市立下黒瀬小学校
|
1
|
ぼくの住んでみたい将来の町
|
塚本 向陽
|
大分県
|
宇佐市立高家小学校
|
1
|
みんなの乗り物
|
坂元 亜弥音
|
鹿児島県
|
薩摩川内市立樋脇小学校
|
1
|
たのしいいえいっぱい
|
運天 彩圭
|
鹿児島県
|
霧島市立大田小学校
|
1
|
うみのなかをはしるくるま
|
中田 勝人
|
岩手県
|
玉山村立生出小学校
|
2
|
ノコギリクワガタランド
|
黒須 康太
|
栃木県
|
上三川町立坂上小学校
|
2
|
こんな公えんあったらいいな
|
大島 啓
|
東京都
|
江戸川区立臨海小学校
|
2
|
はたらく人たち
|
松永 義隆
|
福井県
|
福井市立足羽小学校
|
2
|
町にはいろんなのりものがあるね
|
岡野 哉樹
|
長野県
|
茅野市立永明小学校
|
2
|
うちゅうへ行くバス
|
伊藤 麻佑
|
静岡県
|
浜松市立蒲小学校
|
2
|
ゆめのバスドリーム号
|
山下 翔平
|
三重県
|
伊勢市立神社小学校
|
2
|
雨ふりでも楽しい町
|
岡本 兼徳
|
島根県
|
浜田市立佐野小学校
|
2
|
ふる里の田んぼと水
|
大山 稀理
|
広島県
|
呉市立小坪小学校
|
2
|
国土かいはつ
|
黒岩 朋恵
|
福岡県
|
北九州市立河内小学校
|
2
|
みらいの私の町
|
橋本 龍一郎
|
佐賀県
|
山内町立山内西小学校
|
2
|
川をきれいに
|
竹下 真帆
|
佐賀県
|
川副町立南川副小学校
|
2
|
みらいののりもの
|
河上 遥奈
|
熊本県
|
熊本市立健軍東小学校
|
2
|
私のすみたいお花のおうち
|
林田 未来
|
宮崎県
|
日向市立平岩小学校鵜毛分校
|
2
|
ハッチョウトンンボのすむわたしのふるさと
|
佐々木 花純
|
岩手県
|
玉山村立生出小学校
|
3
|
夕日へとつづく道
|
三浦 悠祐
|
宮城県
|
石巻市立大街道小学校
|
3
|
道はつながっている
|
町田 大樹
|
秋田県
|
湯沢市立小野小学校
|
3
|
スーパージェットファイヤー&スーパーファイヤー
|
北崎 成珠
|
福島県
|
双葉町立双葉北小学校
|
3
|
こんな家に住みたいな
|
前田 純一郎
|
茨城県
|
守谷市立郷州小学校
|
3
|
住んでみたい未来都市
|
北出 敏大
|
栃木県
|
鹿沼市立津田小学校
|
3
|
大きい飛行機
|
松下 愛
|
埼玉県
|
新座市立栗原小学校
|
3
|
すんでみたい町
|
日置 かおり
|
岐阜県
|
岐阜市立芥見小学校
|
3
|
森の中のひみつのまち
|
幾見 基希
|
静岡県
|
富士市立田子浦小学校
|
3
|
未来の海底都市
|
世古口 省吾
|
三重県
|
松阪市立第四小学校
|
3
|
未来の町へ行く乗り物
|
笹井 大雅
|
滋賀県
|
大津市立下阪本小学校
|
3
|
パイナップル号(車)で海の宝さがし
|
岸本 侑大
|
大阪府
|
岸和田市立城東小学校
|
3
|
だれも知らない島
|
山口 芽衣
|
奈良県
|
桜井市立桜井西小学校
|
3
|
しゃぼん玉のタクシー
|
中澤 京平
|
岡山県
|
岡山市立宇野小学校
|
3
|
新しい道路ができるよ
|
岩川 直人
|
広島県
|
三原市立八幡小学校
|
3
|
すんでみたいな エコな島
|
平川 翔太
|
広島県
|
三原市立八幡小学校
|
3
|
未来の島でくらそうか
|
疋田 昔鳥
|
山口県
|
下関市立長府小学校
|
3
|
大きな砂山の内外の街
|
宮川 海虹
|
徳島県
|
阿波市立御所小学校
|
3
|
未来の楽しい海底のくらし
|
島田 巽
|
高知県
|
高知大学教育学部附属小学校
|
3
|
こいのぼりの宇宙船
|
乘田 侑毅
|
佐賀県
|
佐賀市立勧興小学校
|
3
|
未来の乗り物
|
梁池 秀美
|
熊本県
|
菊池市立泗水小学校
|
3
|
未来の町
|
岩元 友花
|
鹿児島県
|
加治木町立錦江小学校
|
3
|
おしろのある町
|
近藤 悠友
|
北海道
|
札幌市立豊園小学校
|
4
|
ぼくの発明した車で未来の世界を大冒険
|
間山 光太郎
|
青森県
|
八戸市立白山台小学校
|
4
|
未来の自動車
|
簗瀬 春香
|
秋田県
|
湯沢市立小野小学校
|
4
|
未来の町は自然がいっぱい
|
可世木 瑠美
|
千葉県
|
茂原市立茂原小学校
|
4
|
おじさん みんなのためにありがとう
|
及川 皐月
|
千葉県
|
茂原市立茂原小学校
|
4
|
笑顔があふれるすてきなまち
|
服部 創太
|
神奈川県
|
海老名市立杉本小学校
|
4
|
未来の乗り物
|
藤本 崇
|
福井県
|
敦賀市立粟野小学校
|
4
|
福井市
|
西尾 友里奈
|
岐阜県
|
高山市立南小学校
|
4
|
私の願う車の無い安全な道
|
津田 康太朗
|
京都府
|
京都市立西陣中央小学校
|
4
|
未来の町
|
小坂 太郎
|
大阪府
|
岸和田市立城東小学校
|
4
|
みんなが集まる岸和田駅
|
大江 莉奈
|
兵庫県
|
南あわじ市立神代小学校
|
4
|
道はきれい
|
古川 梨央
|
和歌山県
|
田辺市立新庄第二小学校
|
4
|
きれいなしぜん
|
松林 紗耶
|
島根県
|
出雲市立檜山小学校
|
4
|
ブルが力強く働いていたよ
|
平野 理恵
|
山口県
|
美祢市立城原小学校
|
4
|
こんなトラックがあったらいいな
|
古小路 由樹
|
福岡県
|
北九州市立大積小学校
|
4
|
雲の上にある街
|
西村 郁
|
長崎県
|
佐世保市立日野小学校
|
4
|
うちゅう道路
|
大西 まゆ
|
大分県
|
日出町立豊岡小学校
|
4
|
10年後の自然の大分県
|
廣瀬 優里
|
栃木県
|
都賀町立合戦場小学校
|
5
|
夢の学校 建築中
|
熊野 万里子
|
神奈川県
|
海老名市立上星小学校
|
5
|
宇宙まで高速道路で行けたら
|
寺訳 由衣
|
石川県
|
羽咋市立羽咋小学校
|
5
|
虹の道路
|
山本 崚太
|
福井県
|
丸岡町立平章小学校
|
5
|
未来の道路と街
|
谷口 諒
|
愛知県
|
江南市立草井小学校
|
5
|
子どもたちのパラダイス
|
梅澤 佳生
|
滋賀県
|
草津市立草津第二小学校
|
5
|
ゆかいな町
|
辰巳 珠子
|
奈良県
|
田原本町立平野小学校
|
5
|
みんなで住みたいオカリナの家
|
長岡 泰宏
|
和歌山県
|
紀の川市立竜門小学校
|
5
|
未来の街・ハイテクシティ
|
岩谷 美里
|
山口県
|
田布施町立麻郷小学校
|
5
|
日本ののり物の安全
|
福島 幸
|
香川県
|
香川大学教育学部附属坂出小学校
|
5
|
みんなも来てね!私の大好きなせ戸大橋公園
|
前田 理沙
|
高知県
|
高知市立昭和小学校
|
5
|
こんな町に住みたいな−あふれる自然、はじける笑顔
|
竹村 沙記
|
熊本県
|
熊本市立田迎小学校
|
5
|
安全は身近な人が守ってる
|
岩田 竜太
|
青森県
|
風間浦村立易国間小学校
|
6
|
神社から見える町並み
|
西浦 和孝
|
宮城県
|
名取市立那智が丘小学校
|
6
|
おだやかな街
|
北畑 雄大
|
福島県
|
相馬市立桜丘小学校
|
6
|
自然がいっぱい未来の地球
|
小林 未来
|
茨城県
|
北茨城市立中郷第一小学校
|
6
|
チョウに望みをのせて〜今ある自然を未来へ〜
|
青山 佳奈
|
埼玉県
|
春日部市立牛島小学校
|
6
|
自然いっぱいの未来の春日部
|
鈴木 陽己
|
静岡県
|
私立加藤学園暁秀初等学校
|
6
|
未来の月
|
塩谷 祥世
|
愛知県
|
名古屋市立榎小学校
|
6
|
下水管布設工事
|
児玉 結以
|
愛知県
|
名古屋市立ほのか小学校
|
6
|
進む道路建設
|
岩本 晃広
|
大分県
|
大分市立川添小学校
|
6
|
未来の町
|
平成17年度「国土と交通に関する作文」受賞者一覧表
|
氏名
|
都道府県
|
学校名
|
学年
|
タイトル
|
国土交通大臣賞
(最優秀)
|
長谷田 優佳
|
群馬県
|
伊勢崎市立殖蓮中学校
|
1
|
おもいっきり深呼吸
|
橋 悠
|
山形県
|
金山町立金山中学校
|
2
|
無線を通して広がる安全
|
国土交通事務次官賞
(優秀)
|
齋藤 綾香
|
茨城県
|
筑西市立下館西中学校
|
1
|
「横断歩道」ができるまで
|
緒方 裕紀
|
茨城県
|
かすみがうら市立下稲吉中学校
|
1
|
私の通学路
|
小山 敬之
|
岡山県
|
岡山県立岡山操山中学校
|
1
|
やすらぎの森・大山ブナ林
|
豊田 明信
|
埼玉県
|
毛呂山町立毛呂山中学校
|
2
|
地球を助ける高速道路の建設と利用
|
犬飼 未央
|
熊本県
|
熊本市立東町中学校
|
2
|
自転車道の役目
|
石井 有珠
|
東京都
|
江戸川区立小岩第一中学校
|
3
|
私と篠崎公園
|
小山 さや香
|
長野県
|
長野市立更北中学校
|
3
|
私達の課題
|
鈴木 愛里
|
愛知県
|
名古屋市立滝ノ水中学校
|
3
|
私達に出来ること
|
佳作
|
野上 圭佑
|
青森県
|
中泊町立中里中学校
|
1
|
国土と交通
|
阿美 紀彦
|
福島県
|
会津若松市立第二中学校
|
1
|
公共の交通機関〜安全対策〜
|
堀部 由梨乃
|
神奈川県
|
横浜国立大学教育人間科学部附属横浜中学校
|
1
|
地域の道について考える
|
峪 龍一
|
石川県
|
七尾市立東部中学校
|
1
|
日本の国土交通について
|
深沢 裕太
|
山梨県
|
組合立甲陵中学校
|
1
|
身近な事から考える「県土の建設」
|
松原 薫子
|
岐阜県
|
大垣市立興文中学校
|
1
|
まちなか再生の取り組み
|
山本 裕哉
|
愛知県
|
津島市立暁中学校
|
1
|
僕の住んでいる街、津島
|
松本 有未
|
三重県
|
尾鷲市立尾鷲中学校
|
1
|
交通について
|
林 亮太
|
滋賀県
|
大津市立瀬田中学校
|
1
|
日本における現在の交通について
|
村岡 寛朋
|
山口県
|
周東町立周東中学校
|
1
|
未来の道路
|
東門 ちはる
|
沖縄県
|
うるま市立与勝中学校
|
1
|
環境について考えたこと
|
千葉 朱佳
|
岩手県
|
盛岡市立城東中学校
|
2
|
安心ですこやかな町づくり
|
西塚 有紗
|
宮城県
|
加美町立小野田中学校
|
2
|
地震災害に備えて
|
池村 隆弘
|
東京都
|
江戸川区立南葛西中学校
|
2
|
未来の交通手段
|
細田 真衣
|
長野県
|
宮田村立宮田中学校
|
2
|
お年寄りの目線から
|
山本 麻裕
|
岐阜県
|
可児市立西可児中学校
|
2
|
道の心
|
二見 彬子
|
静岡県
|
私立不二聖心女子学院中学校
|
2
|
私の好きな風景
|
木村 咲
|
京都府
|
京都市立桂川中学校
|
2
|
ほんとうのバリアフリーとは・・・
|
田中 宏基
|
和歌山県
|
清水町立八幡中学校
|
2
|
自然と道路交通
|
福島 倫子
|
島根県
|
島根大学教育学部附属中学校
|
2
|
十年後の日本
|
谷下 紗理
|
岡山県
|
私立岡山白陵中学校
|
2
|
安心・安全な街−感謝と希望を持って
|
松下 紗智子
|
愛媛県
|
松山市立勝山中学校
|
2
|
海底トンネルの実現へむけて
|
山下 大輝
|
熊本県
|
熊本市立京陵中学校
|
2
|
これからの国土利用と交通の安全性
|
星平 成美
|
宮崎県
|
宮崎市立生目台中学校
|
2
|
安全と道路
|
大町 祥世
|
鹿児島県
|
大和村立大和中学校
|
2
|
環境をいやしてあげよう
|
武藤 大地
|
北海道
|
札幌市立上野幌中学校
|
3
|
これからの課題
|
千葉 郁美
|
岩手県
|
釜石市立唐丹中学校
|
3
|
三陸大津波から
|
若林 謙
|
栃木県
|
さくら市立氏家中学校
|
3
|
住みよい、安全な暮らしを目指して
|
金子 修平
|
埼玉県
|
行田市立埼玉中学校
|
3
|
日本の道路交通
|
胡子 桂太
|
神奈川県
|
愛川町立愛川東中学校
|
3
|
トンネルの上で
|
津田 綾子
|
福井県
|
鯖江市立中央中学校
|
3
|
交通って何だろう?
|
酒井 聡子
|
福井県
|
鯖江市立中央中学校
|
3
|
私達の交通手段
|
小林 研太
|
長野県
|
飯島町立飯島中学校
|
3
|
渋滞とその対策について
|
手島 有貴
|
静岡県
|
私立不二聖心女子学院中学校
|
3
|
スマトラ沖地震で思ったこと
|
小山 夏苗
|
和歌山県
|
白浜町立富田中学校
|
3
|
土砂災害について
|
仁 奏
|
島根県
|
島根大学教育学部附属中学校
|
3
|
自然災害時の活動について
|
魚住 由香里
|
山口県
|
玖珂町立玖珂中学校
|
3
|
横断歩道
|
東 俊樹
|
香川県
|
東かがわ市立大川中学校
|
3
|
災害に対する町づくり
|
石川 真衣
|
愛媛県
|
新居浜市立南中学校
|
3
|
命を守るために
|
村田 茂樹
|
福岡県
|
行橋市立行橋中学校
|
3
|
一人一人の協力でできる美しい環境
|
|
国土交通大臣賞
徳島県美馬市立穴吹小学校1年
元山 瑞伎
未来のかわいいお家 |
戻る
|
国土交通大臣賞
埼玉県菖蒲町立小林小学校 2年
佐々木 厚
日本を作るんだよ |
戻る
|
国土交通大臣賞
愛知県江南市立草井小学校 3年
谷口 誼
ムシハウスで旅をしよう! |
戻る
|
国土交通大臣賞
千葉県茂原市立茂原小学校 4年
田中 絵里
未来の乗り物、すてきな町
|
戻る
|
国土交通大臣賞
東京都世田谷区立明正小学校5年
堀 洸大
那覇空港 |
戻る
|
国土交通大臣賞
栃木県鹿沼市立中央小学校6年
鈴木 英莉
実り公園 |
戻る
|
国土交通事務次官賞
奈良県奈良市立鼓阪北小学校1年
塚本 結衣
未来ロケットに乗りたい
|
戻る
|
国土交通事務次官賞
香川県高松市立安原小学校1年
藤本 隼丞
飛行機に乗るぞ
|
戻る
|
国土交通事務次官賞
宮崎県宮崎市立木花小学校1年
長友 勇樹
未来の道路・乗り物 |
戻る
|
国土交通事務次官賞
福島県郡山市立行徳小学校2年
鈴木 無限
宇宙へとび出せ未来の電車
|
戻る
|
国土交通事務次官賞
愛媛県愛媛大学教育学部附属小学校2年
木村 健吾
SLはかっこいいぞ!!
|
戻る
|
国土交通事務次官賞
宮崎県高城町立四家小学校2年
寺田 侑世
空気のきれいなエアカーの街
|
戻る
|
国土交通事務次官賞
富山県魚津市立上中島小学校3年
牧 文哉
せかいをむすぶ乗り物 |
戻る
|
国土交通事務次官賞
山梨県南アルプス市立若草小学校3年
石川 奈奈
リニアが走る未来の山梨県
|
戻る
|
国土交通事務次官賞
三重県松阪市立第五小学校3年
藤井 美成
たのしい町 |
|
国土交通事務次官賞
山形県鶴岡市立羽黒第三小学校4年
門田 瑚都
安全な町づくり
|
戻る
|
国土交通事務次官賞
富山県富山市立山室小学校4年
中川 真央
私が住みたい未来都市
|
戻る
|
国土交通事務次官賞
香川県高松市立塩江小学校4年
三宅 明日花
海の中に住みたいな
|
戻る
|
国土交通事務次官賞
長崎県長崎市立戸町小学校5年
五十嵐 祐太
未来への架橋
|
戻る
|
国土交通事務次官賞
熊本県宇城市立海東小学校5年
河本 祐成
海底都市 |
戻る
|
国土交通事務次官賞
大阪府柏原市立旭ヶ丘小学校6年

新エネルギー都市
|
戻る
|
国土交通事務次官賞
愛媛県伊予市立郡中小学校6年
山下 勇
未来世界 |
戻る
- 作品の募集
(1)募集期間 平成17年5月13日〜9月30日
(2)テーマ 「国土と交通に関する図画・作文」
(3)対象
- 応募作品数
- 審査
(1)地方審査
図画・作文ともに各都道府県が管内の応募作品を審査し、その中から優秀作品が国土交通省に推薦されました。
(2)中央審査
各都道府県から推薦された作品(図画114点、作文51編)を国土交通省において審査しました。
<図画審査員>(敬称略・順不同)
- 東京学芸大学名誉教授 村内 哲二
- 文部科学省初等中等教育局
教育課程課教科調査官 奥村 高明
- 国土交通省大臣官房広報課長 加藤 由起夫
<作文審査員>(敬称略・順不同)
- 東京都目黒区立第十一中学校校長 東川 正二郎
- NHK情報ネットワーク
デジタル放送部担当部長 神宮 邦政
- ジャーナリスト 四方 洋
- 国土交通省大臣官房広報課長 加藤 由起夫
- 入選作品
図画の部
国土交通大臣賞(最優秀) |
|
6点 |
国土交通事務次官賞(優秀) |
|
16点 |
佳作 |
|
92点 |
作文の部
国土交通大臣賞(最優秀) |
|
2編 |
国土交通事務次官賞(優秀) |
|
8編 |
佳作 |
|
40編 |
選外 |
|
1編 |
なお、詳細は別添受賞者一覧表のとおりです。
このページのトップへ戻る

All Rights Reserved, Copyright (C)2005, Ministry of Land, Infrastructure and Transport