|
||||||||||||
|
平成17年6月3日 |
<問い合わせ先> |
総合政策局建設業課 |
紛争調整官室 |
(内線24764) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
建設工事紛争審査会は、建設工事の請負契約に関する紛争を裁判によらずに簡易・迅速・妥当に解決するために、建設業法に基づいて国土交通省及び各都道府県に設置されている裁判外紛争処理機関である(詳細については国土交通省のホームページを参照されたい)。
第1表 申請件数及び取扱件数
年度 | 手続別 | 中央審査会 | 都道府県審査会 | 合計 | |||
申請件数 | 取扱件数 | 申請件数 | 取扱件数 | 申請件数 | 取扱件数 | ||
平成10 | あっせん 調停 仲裁 |
14 36 5 |
16 49 21 |
13 162 72 |
26 279 192 |
27 198 77 |
42 328 213 |
計 | 55 | 86 | 247 | 497 | 302 | 583 | |
平成11 | あっせん 調停 仲裁 |
7 23 15 |
8 50 31 |
27 139 38 |
31 249 157 |
34 162 53 |
39 299 188 |
計 | 45 | 89 | 204 | 437 | 249 | 526 | |
平成12 | あっせん 調停 仲裁 |
10 21 8 |
12 39 30 |
20 118 29 |
34 218 129 |
30 139 37 |
46 257 159 |
計 | 39 | 81 | 167 | 381 | 206 | 462 | |
平成13 | あっせん 調停 仲裁 |
15 36 6 |
19 55 28 |
19 103 33 |
22 184 105 |
34 139 39 |
41 239 133 |
計 | 57 | 102 | 155 | 311 | 212 | 413 | |
平成14 | あっせん 調停 仲裁 |
18 32 19 |
21 61 37 |
27 130 29 |
33 200 95 |
45 162 48 |
54 261 132 |
計 | 69 | 119 | 186 | 328 | 255 | 447 | |
平成15 | あっせん 調停 仲裁 |
19 48 12 |
23 65 44 |
21 135 29 |
30 203 9 |
40 183 41 |
53 268 123 |
計 | 79 | 132 | 185 | 312 | 264 | 444 | |
平成16 | あっせん 調停 仲裁 |
12 25 13 |
16 50 46 |
22 131 23 |
28 210 63 |
34 156 36 |
44 260 109 |
計 | 50 | 112 | 176 | 301 | 226 | 413 |
第2表 紛争処理申請の類型別状況
(1)当事者類型別
当事者類型 |
中央審査会 | 都道府県審査会 | 合計 | |||
件数 | % | 件数 | % | 件数 | % | |
a 個人発注者→請負人 | 8 | 16 | 80 | 46 | 88 | 39 |
b 法人発注者→請負人 | 10 | 20 | 10 | 6 | 20 | 9 |
c 請負人→個人発注者 | 3 | 6 | 39 | 22 | 42 | 18 |
d 請負人→法人発注者 | 4 | 8 | 16 | 9 | 20 | 9 |
e 下請負人→元請負人 | 25 | 50 | 27 | 15 | 52 | 23 |
f 元請負人→下請負人 | 0 | 0 | 4 | 2 | 4 | 2 |
g その他 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
計 |
50 | 100 | 176 | 100 | 226 | 100 |
(2)工事種類別
工事種類 |
中央審査会 | 都道府県審査会 | 合計 | |||
件数 | % | 件数 | % | 件数 | % | |
a 建築工事 | 25 | 50 | 135 | 77 | 160 | 71 |
b 土木工事 | 7 | 14 | 25 | 14 | 32 | 14 |
c その他 | 18 | 36 | 16 | 9 | 34 | 15 |
計 |
50 | 100 | 176 | 100 | 226 | 100 |
(3)紛争類型別
紛争類型 |
中央審査会 | 都道府県審査会 | 合計 | |||
件数 | % | 件数 | % | 件数 | % | |
a 工事瑕疵 | 10 | 20 | 74 | 42 | 84 | 37 |
b 工事遅延 | 0 | 0 | 2 | 1 | 2 | 1 |
c 工事代金の争い | 7 | 14 | 63 | 36 | 70 | 31 |
d 契約解除 | 8 | 16 | 7 | 4 | 15 | 7 |
e 下請代金の争い | 25 | 50 | 22 | 12 | 47 | 21 |
f その他 | 0 | 0 | 8 | 5 | 8 | 3 |
計 |
50 | 100 | 176 | 100 | 226 | 100 |
第3表 手続別紛争処理状況
あっせん | 調停 | 仲裁 | 合計 | ||||||||||||
中央 | 都道 府県 |
計 | 中央 | 都道 府県 |
計 | 中央 | 都道 府県 |
計 | 中央 | 都道 府県 |
計 | ||||
前年度からの繰越件数(a) | 4 | 6 | 10 | 25 | 79 | 104 | 33 | 40 | 73 | 62 | 125 | 187 | |||
今年度の申請件数(b) | 12 | 22 | 34 | 25 | 131 | 156 | 13 | 23 | 36 | 50 | 176 | 226 | |||
今年度の取扱件数(a+b) | 16 | 28 | 44 | 50 | 210 | 260 | 46 | 63 | 109 | 112 | 301 | 413 | |||
今年度の終了件数 | 13 | 19 | 32 | 29 | 157 | 186 | 19 | 28 | 47 | 61 | 204 | 265 | |||
内訳 | あっせん ・調停 |
あっせん・調停成立 | 7 | 7 | 14 | 20 | 69 | 89 | − | − | − | 27 | 76 | 103 | |
打切り | 5 | 11 | 16 | 8 | 69 | 77 | − | − | − | 13 | 80 | 93 | |||
取下げ | 1 | 1 | 2 | 1 | 19 | 20 | − | − | − | 2 | 20 | 22 | |||
あっせん・調停しない | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | − | − | − | 0 | 0 | 0 | |||
仲裁 | 仲裁判断 (うち和解的仲裁判断) |
− | − | − | − | − | − | 17 (11) |
19(6) | 36 (17) |
36 (11) |
19 (6) |
36 (17) |
||
取下げ | 期日内和解 | − | − | − | − | − | − | 1 | 7 | 8 | 1 | 7 | 8 | ||
その他 | − | − | − | − | − | − | 1 | 2 | 3 | 1 | 2 | 3 | |||
次年度繰越件数 | 3 | 9 | 12 | 21 | 53 | 74 | 27 | 35 | 62 | 51 | 97 | 148 |
(参考)
平成16年度の申請件数は226件(前年度比約14%減)であり、13〜15年度にかけての増加から減少へと転じた。
なお、地方裁判所における民事事件第一審通常訴訟の新受件数も、平成16年度には前年度比約12%減となっている。
平成16年度の申請件数を手続別にみると、調停(156件)が全体の69%を占め、仲裁(36件、16%)、あっせん(34件、15%)がこれに続く。
手続別の構成比には、長期的な傾向変化はみられない。
平成16年度の申請件数を工事種類別にみると、建築(160件)が全体の71%を占め、その他(34件、15%)、土木(34件、14%)がこれに続く。
長期的には、土木及びその他(大半が設備工事)の占める割合が増加する傾向にある。
平成16年度の申請件数を当事者類型別にみると、個人発注者→請負人(88件)が全体の39%を占め、下請負人→元請負人(52件、23%)、請負人→個人発注者(42件、19%)がこれに続く。 │
長期的には、下請負人→元請負人の占める割合が増加する傾向にある。
平成16年度の申請件数を紛争類型別にみると、工事瑕疵(84件)が全体の37%を占め、工事代金の争い(70件、31%)、下請代金の争い(47件、21%)がこれに続く。
長期的には、下請代金の争いの占める割合が増加する傾向にある。
平成16年度に終了したあっせん・調停手続は218件であり、そのうち103件(47%)であっせん・調停が成立し、93件(43%)では当事者間に合意成立の見込みがないとされて手続が打ち切られた。
All Rights Reserved、 Copyright (C) 2005、 Ministry of Land、Infrastructure and Transport