|
||||||||||||
|
平成17年6月24日 |
<問い合わせ先> |
総合政策局 |
観光地域振興課 |
(内線27258) |
事業総括調整官室 |
(内線24543) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
2010年までに訪日外国人旅行者数を1000万人に倍増させる、との政府目標を達成するためには、ビジット・ジャパン・キャンペーン等による海外への情報発信などと並行して、訪日外国人をもてなす国内の観光地の魅力向上が急務です。
近年の観光地を見ると、自治体の活動とは別に、観光カリスマなど、意欲の高い民間人の積極的な活動により活性化に成功している例が数多く見られます。そこで今回「外国人観光旅客の来訪地域の整備等の促進による国際観光の振興に関する法律」(外客誘致法)の改正に併せて、観光地の活性化に取り組む「民間」の活動を支援する制度として、新たに「観光ルネサンス補助制度」及び当該制度への移行を目指した調査事業である「観光地域づくり実践プラン」を創設いたしました。
「観光ルネサンス補助制度」及び「観光地域づくり実践プラン」の支援対象の決定に当たっては、地域の観光振興に関する有識者のご意見を十分参考にしながら、支援対象事業を決定することが適当であると考えられることから、「観光ルネサンス事業検討会」を設置し、支援対象とすることが適当と認められる地域を国土交通省に推薦していただくことと致しました。
第1回検討会の開催日時は下記のとおりです(詳細は別紙)。
〔日時〕 平成17年6月27日(月)10時から11時半まで
〔会場〕 国土交通省3階総合政策局C会議室
(参考資料)
(別紙)
■観光ルネサンス事業検討会について
〔日時〕 平成17年6月27日(月)10時から11時半まで
〔会場〕 国土交通省3階総合政策局C会議室
〔議事〕 本検討会の趣旨説明、「観光ルネサンス補助制度」及び「観光地域づくり実践プラン」の制度 等
〔委員〕
梅川 智也 | 財団法人日本交通公社 研究調査部次長 | |
康 重石 | 韓国観光公社 東京支社長 | |
北村真夕美 | NPO青い森空間創造女性会議 理事長 | |
古賀 学 | 社団法人日本観光協会 調査企画部長 | |
張 西龍 | 中国国家観光局(東京) 首席代表 | |
西村 幸夫 | 東京大学大学院工学系研究科 都市工学専攻 教授 | |
藻谷 浩介 | 日本政策投資銀行 地域企画部参事役 | |
森地 茂 | 政策研究大学院大学 教授 | |
リンダ・シャーマン | カレージ・グループ 副社長(元クラブ・メッド・ジャパン社長) |
(五十音順、敬称略)
〔今後の日程〕
10月頃に第2回検討会を開催し、支援対象の絞り込みについて検討する予定。
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |