|
||||||||||||
|
平成17年9月30日 |
<問い合わせ先> |
総合政策局事業総括調整官室 |
(内線24543) |
大臣官房公共事業調査室 |
(内線24294) |
総合政策局観光地域振興課 |
(内線27258) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
国土交通省では、社会資本の持つ様々な役割を分かりやすく伝える一環として、全国から収集した「観光社会資本」の259事例(別紙)を事例集として取りまとめ、10月1日からホームページで公開しますのでお知らせします。
「観光社会資本」とは、地域において当初想定していた機能のみならず、美しい社会資本として地域の観光資源となり観光客にも注目されたり、地域におけるイベント等に活用され観光活動になくてはならないもの等、広く地域の観光振興にも役立っている貴重な社会資本を指しています。
社会資本のハードそのものが観光の対象である場合
社会資本の活用により、観光活動等が行われている場合
観光社会資本の事例集では、写真を中心として見やすく整理し、観光資源としてどのように活用されているか、また、本来の社会資本としてどのような役割を担っているか、について分かりやすく紹介しました。
また、事例毎にアクセスマップを付け、全国各地にある観光社会資本を実際に訪ねて新たな目で社会資本を見つめていただけるよう工夫していますので、これらを活用して実際に観光社会資本を訪れていただきたいと考えています。
なお、今回取りまとめた事例集は、限られた情報をもとにとりまとめたものであり、今後は都道府県、市町村、民間事業者、個人等の幅広い主体からホームページ等を通じて情報を収集し、参考となるデータの蓄積に努めるとともに、収集した事例を逐次追加し公表していく予定です。
事例集は、以下のURLからアクセス頂けます。
https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/region/kankosyakaisihon.html
(資料)
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |