|
||||||||||||
|
平成17年11月15日 |
<問い合わせ先> |
総合政策局国際観光推進課 |
(内線27413、27419) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
韓国・光州において、11月14日(月)日本側 柴田 耕介 総合観光政策審議官及び韓国側 金 讚 文化観光部観光局長を代表とする日韓の官民観光関係者による第20回日韓観光振興協議会が開催され、活発な意見交換が行われました。その結果、両国観光当局代表者間で「日韓の観光交流の促進に関する日韓観光当局者間の覚書」(別紙)に署名を行いましたので、お知らせします。
なお、次回の協議会は、来年、新潟県において開催することとなりました。
![]() |
地方自治体間交流の再活性化を図るため、市民同士の交流を軸とした取り組みを促進する。特に、学生の団体旅行に関する施策の強化や、先進的な事例の発掘・紹介及び支援の検討を行う。 |
![]() |
地方の観光魅力を積極的に宣伝し、韓国から地方空港への路線を活かした各地域への旅行を促進する。また、羽田・金浦間を結ぶチャーター便や成田・仁川路線を活用した気軽な週末旅行等都市観光の促進を図る。 |
![]() |
若者の旅行の増加を図るため、若者の個人旅行、学生の団体旅行やワーキングホリデーの活用等を促進する。このため、(1)学生の団体旅行に関する学校交流やホームステイに係る受け入れ体制の整備、(2)大学生中心の現場研究、共同研究、産業視察など新しい交流領域の創出、(3)学生の団体旅行促進のための協議会設立の促進を図る。 |
![]() |
両国は、サッカー、ゴルフ等のスポーツ交流や歴史をたどるイベント(例えば朝鮮通信使)、映画等文化を通じた交流を促進する。また、本年の「日韓共同訪問の年」事業の成果を活かし、両国が来年も共同タイトルの下、これらの交流に係る行事を開催する。 |
![]() |
両国間の観光交流の拡大を促進する観点から、新たな表彰制度(日韓観光交流大賞)を設ける。 |
日韓の観光交流の促進に関する日韓観光当局者間の覚書
日本と韓国は、本年、国交正常化40周年を記念した「日韓友情年2005」・「日韓共同訪問の年」に当たり、観光・文化交流を拡大するための各種の取組みを実施してきた。具体的には、羽田・金浦間を結ぶチャーター便の1日4便から8便への倍増(8月より)、日本国愛知県における愛・地球博期間中に導入された韓国人に対する短期滞在査証免除措置、両国における文化公演の開催等を踏まえて各種の観光交流施策が展開されたことが挙げられる。この結果、本年の両国間の観光交流は420万人程度と、日韓間交流の歴史上過去最高となる見込みである。
こうした中でも、草の根レベルでの一層の相互理解の促進の重要性を指摘する声が高まっており、特に、両国間の未来志向の関係構築のために若者の交流や姉妹都市交流の推進が以前にも増して強く求められている。
このような共通の認識の下、両国は来年、以下の施策を重点に観光交流推進施策を実施することとする。
![]() |
地方の観光魅力を積極的に宣伝し、両国の各地域への旅行を促進する。また、羽田・金浦間を結ぶチャーター便や成田・仁川路線を 活用した都市観光の促進を図る。 |
両国はこのような施策の積極的な取り組みにより、両国の相互理解と親善関係が一層深まることを期待し、誘致と送客の両面において協力を強化し近い将来両国間交流を倍増させるよう、共同で取り組むこととする。
2005年11月14日韓国光州において日本語及び韓国語で各1部ずつ署名した。
日本国国土交通省総合観光政策審議官 | 柴田 耕介 | |
大韓民国文化観光部観光局長 | 金 讚 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2005, Ministry of Land, Infrastructure and Transport