|
||||||||||||
|
平成17年12月22日 |
<問い合わせ先> |
総合政策局 |
交通消費者行政課 |
(内線25503、25516) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
![]() |
国土交通省では、平成16年3月、公共交通機関の快適性・安心性向上の取組みを促進するための方策の一つとして、快適性・安心性評価指標(ICE Index of Comfortable and Easeful public transportation)を提案いたしました。 |
![]() |
昨年12月に関係者の協力を得て第1回の取りまとめ結果を公表致しましたが、今年度は新たに「車内での情報のわかりやすさ」指標を加え、計8つの指標について首都圏の事業者を対象とした具体的な数値をとりまとめましたので、ここに公表をいたします。 |
|
![]() |
快適性・安心性を確保するためには、本指標でも49種類を提案しているように、様々な取り組みが考えられるところであり、その中のどの分野に重点的・集中的に投資するかは、各事業者が、それぞれの判断で実施しているところです。したがって、本指標は、同一指標の事業者間比較をするのではなく、それぞれの投資実績の推移をわかりやすく示すことを目的としております。今後、毎年度、これらの指標に係る数値を公表することを通じて、公共交通機関の快適性・安心性に対する取組状況について、国民に分かりやすい情報提供に努めてまいります。 |
![]() |
現在、指標を具体的に計測するに当たっての課題を把握すること等の観点から、首都圏の事業者(12社42路線)を対象として、試行的に数値をとりまとめております。今後、計測方法の精緻化等とあわせ、首都圏以外への計測対象範囲の拡大についても、検討を進めてまいります。 |
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |