|
||||||||||||
|
平成17年6月23日 |
<問い合わせ先> |
都市・地域整備局 |
下水道部下水道事業課 |
(内線34235) |
下水道部流域管理官付 |
(内線34315) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
都市を浸水から守ることは下水道の最も基本的な役割の一つですが、昨年は梅雨期の集中豪雨や度重なる台風の襲来、さらに近年増加傾向にある集中豪雨により、全国各地で大きな水害が数多く発生し、これまで営々として築き上げられてきた下水道のストックが、その機能を最大限発揮した年となりました。しかし他方では、都市の浸水対策について実際に起こった災害から学ぶべきことが多い年でもありました。
そこで下水道政策研究委員会では、昨年の水害を契機に、改めて都市の浸水対策のあり方を再点検し、今後優先的に講じるべき施策とその実現に向けたロードマップを明らかにすることを目的として、浸水対策小委員会を設置し、今回、第4回の浸水対策小委員会を下記の通り開催することとなりました。
記
日時 平成17年6月27日(月)10時30分〜12時30分
場所 (社)日本下水道協会第1・第2会議室(日本ビル1階)
(東京都千代田区大手町2丁目6番2号(別添地図参照))
議事等 検討事項
浸水対策小委員会 提言(案)について
その他 会議は公開で行われます。
「下水道政策研究委員会 第4回浸水対策小委員会」の会場図
下水道政策研究委員会
浸水対策小委員会委員名簿
(50音順・敬称略)
委員長 | : | 古米 弘明 | 東京大学大学院教授 | |
委員 | : | 青野 文江 | (財)市民防災研究所主任研究員 | |
〃 | : | 片田 敏孝 | 群馬大学助教授 | |
〃 | : | 岸 由二 | 鶴見川流域ネットワーキング代表、慶応大学教授 | |
〃 | : | 岸井 隆幸 | 日本大学教授 | |
〃 | : | 高柳 枝直 | 大阪市都市環境局長 | |
〃 | : | 谷 一夫 | 一宮市長 | |
〃 | : | 戸田 圭一 | 京都大学防災研究所教授 | |
〃 | : | 平野 定 | 福岡市下水道局長 | |
〃 | : | 藤田 昌一 | 長岡技術科学大学教授 | |
〃 | : | 松田 陽三 | 読売新聞東京本社編集委員 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2005, Ministry of Land, Infrastructure and Transport