メニューを飛ばしてコンテンツへ進む
サイト内検索

 詳細な「三宅島泥流防災マップ」の配布について
 (お知らせ)
ラインBack to Home

平成17年5月30日

<問い合わせ先>

河川局砂防部

  (内線36232、36202)

TEL:03-5253-8111(代表)

 

  三宅村では、1月末に2月の避難指示解除、村民の帰島に向けて、村民に対し全島版の「三宅島泥流防災マップ」を平成15年4月に全世帯に配布したところですが、今般、新たに、別紙のとおり、地区別版の詳細な「三宅島泥流防災マップ」を全世帯に配布することとなりましたので、お知らせ致します。
  国土交通省では、平成12年の雄山噴火以来、補助事業である火山砂防激甚災害対策特別緊急事業等により、東京都の実施する三宅島における土石流対策を支援してきました。
  また、東京都では、平成12年度から「伊豆諸島土砂災害対策検討委員会(委員長:大久保駿(社)砂防学会会長(当時))を設置し、その意見を聞きながら、泥流氾濫想定区域図の作成を行い、三宅村の「三宅島泥流防災マップ」作成に協力してきました

 


(別紙)

 

「三宅島泥流防災マップ」の配布について

 

  三宅村では、大雨時の泥流発生に備えて、避難場所や心得を知っておくことで、住民の迅速な避難や防災活動の資料として役立たせ、被害を最小限にとどめることを目的として、「三宅島泥流防災マップ」を下記のとおり全世帯に配布しますので、お知らせします。
  「三宅島泥流防災マップ」は、東京都が設置した「伊豆諸島土砂災害対策検討委員会(委員長:大久保 駿(社)砂防学会 会長)の意見を聞きながら、東京都建設局が作成した泥流氾濫想定区域図をもとに、東京都の協力を得て作成したものです。

 

 

1. 配布日 平成17年5月31日(火)発送
2. 配布世帯 1,792世帯

(平成17年5月1日現在住民基本台帳)

問い合わせ
 三宅村役場帰島対策課 島村
 電話 04994−5−0984

 

※なお、泥流氾濫想定区域図に関することは

東京都建設局河川部計画課 太田 足立
 電話 03−5320−5412
 都庁内線 41−461

 


 

 PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。

アクロバットリーダーホームページへ
(ダウンロード)

ライン
All Rights Reserved, Copyright (C) 2005, Ministry of Land, Infrastructure and Transport