|
||||||||||||
|
平成17年10月4日 |
<問い合わせ先> |
河川局 |
河川計画課河川情報対策室 |
(内線35362) |
砂防部砂防計画課 |
(内線36132) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
近年、豪雨が増加している中、今年9月初めには、台風14号により総雨量1000mmを超える異常ともいえる多量の降雨が、また、都市部においても時間雨量100mmを超える集中豪雨が発生しました。
今回の大規模降雨による災害では、
日時 | : | 平成17年10月5日(水)15:00〜17:00 |
場所 | : | 国土交通省11F特別会議室 |
議題 | : | 大規模降雨災害の状況及び課題、基本的方向 等 |
別紙1
大規模降雨災害対策検討会
検討会メンバー
岩永 勉 | 東京都建設局長 | (地方行政) | |
碓井 照子 | 奈良大学教授 | (地理学) | |
江口 隆一 | 水俣市長 | (地方行政) | |
折坂 章子 | (財)日本気象協会 | (気象) | |
岸井 隆幸 | 日本大学教授 | (都市計画) | |
工藤 訓 | 日之影町長 | (地方行政) | |
○ | 近藤 徹 | (財)水資源協会理事長 | (河川行政) |
櫻井 敬子 | 学習院大学教授 | (行政法) | |
櫻井 哲雄 | 延岡市長 | (地方行政) | |
下川 悦郎 | 鹿児島大学教授 | (砂防) | |
杉尾 哲 | 宮崎大学教授 | (河川工学) | |
曽小川久貴 | 日本下水道事業団理事 | (下水道) | |
田中 淳 | 東洋大学社会学部教授 | (社会心理学) | |
辻本 哲郎 | 名古屋大学大学院教授 | (河川工学) | |
東方 幸雄 | NTT東日本 | (情報通信) | |
中貝 宗治 | 豊岡市長 | (地方行政) | |
廣井 脩 | 東京大学教授 | (社会心理学) | |
福岡 捷二 | 中央大学研究開発機構教授 | (河川工学) | |
三島 和子 | (株)インターリスク総研 | (社会心理学) | |
水山 高久 | 京都大学教授 | (砂防) | |
山崎 登 | NHK解説委員 | (マスコミ) | |
山本 孝二 | (株)ハレックス取締役会長 | (気象) | |
※五十音順 | |||
※○印は座長候補 |
別紙2
大規模降雨災害対策検討会
水害分科会メンバー
岩永 勉 | 東京都建設局長 | (地方行政) | |
岸井 隆幸 | 日本大学教授 | (都市計画) | |
○ | 近藤 徹 | (財)水資源協会理事長 | (河川行政) |
櫻井 敬子 | 学習院大学教授 | (行政法) | |
櫻井 哲雄 | 延岡市長 | (地方行政) | |
杉尾 哲 | 宮崎大学教授 | (河川工学) | |
曽小川久貴 | 日本下水道事業団理事 | (下水道) | |
田中 淳 | 東洋大学社会学部教授 | (社会心理学) | |
辻本 哲郎 | 名古屋大学大学院教授 | (河川工学) | |
中貝 宗治 | 豊岡市長 | (地方行政) | |
福岡 捷二 | 中央大学研究開発機構教授 | (河川工学) | |
山崎 登 | NHK解説委員 | (マスコミ) | |
山本 孝二 | (株)ハレックス取締役会長 | (気象) | |
※五十音順 | |||
※○印は分科会長候補 |
別紙3
大規模降雨災害対策検討会
土砂災害分科会メンバー
碓井 照子 | 奈良大学教授 | (地理学) | |
江口 隆一 | 水俣市長 | (地方行政) | |
折坂 章子 | (財)日本気象協会 | (気象) | |
工藤 訓 | 日之影町長 | (地方行政) | |
下川 悦郎 | 鹿児島大学教授 | (砂防) | |
東方 幸雄 | NTT東日本 | (情報通信) | |
○ | 廣井 脩 | 東京大学教授 | (社会心理学) |
三島 和子 | (株)インターリスク総研 | (社会心理学) | |
水山 高久 | 京都大学教授 | (砂防) | |
山崎 登 | NHK解説委員 | (マスコミ) | |
※五十音順 | |||
※○印は分科会長候補 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2005, Ministry of Land, Infrastructure and Transport