国土交通省
 危険物積載車両の水底トンネル等における通行制限の緩和
 に係るパブリックコメントの募集について

 〜燃料電池自動車の完成車を車両に積載し運搬する場合〜
ラインBack to Home

 
平成17年3月2日
<問い合わせ先>
道路局道路交通管理課
(内線37412)

TEL:03-5253-8111(代表)


 

 燃料電池自動車は、排出されるのが「水」であり、環境負荷の低減に寄与すること、「水素」は様々な物質から抽出でき、エネルギー安全保障に資すること、我が国産業の競争力の強化も期待できること等から、その実用化・普及促進が強く期待されているところです。
 国土交通省では、その実用化に向け包括的な規制の再点検を進めることとした政府の決定に基づき、燃料電池自動車の完成車両を積載する輸送車両(キャリアカー)のトンネル通行の制限の緩和について、有識者を構成員とした検討委員会を設置し検討を行うこととしました。
 国土交通省は、委員会の検討経過を踏まえ、「圧縮水素自動車燃料装置用容器」を搭載している自動車(燃料電池自動車)を運搬する輸送車両の通行制限を緩和する方向で検討しております。
 つきましては、下記要領のとおり、広く国民の皆様からご意見を募集いたします。頂いたご意見につきましては、担当部局において取りまとめた上で、検討を行う際の資料とさせていただきます。なお、ご意見に対する個別の回答はいたしかねますので、あらかじめその旨御了承願います。

意見募集要領

(1)意見募集対象
   別紙(PDF形式)参照
(2)意見募集期間
   平成17年3月2日(水) 〜 平成17年3月15日(火) 必着
(3)意見送付方法
 住所、氏名、職業(会社名又は所属団体名)、電話番号を明記の上、次のいずれかの方法で、ご意見を日本語にて送付して下さい。また、ご意見には必ず理由を明記してください。
  1)宛先   国土交通省 道路局 道路交通管理課 パブリックコメント担当 宛
  2)送付先 FAX:03-5253-1617
         郵送:〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3
          電子メールの場合(テキスト形式で送付願います。):koukan@mlit.go.jp
(4)注意事項
 頂いたご意見の内容については、個人が特定される情報を除き公開される可能性があることをご承知おき下さい。
 電話によるご意見の受付は対応しかねますので、あらかじめその旨ご承知おきください。

 

<<問い合わせ先>>


 PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。

アクロバットリーダーホームページへ
(ダウンロード)

ライン
All Rights Reserved, Copyright (C) 2005, Ministry of Land, Infrastructure and Transport