|
||||||||||||
| 平成17年7月26日 |
| <問い合わせ先> |
| 住宅局市街地建築課 |
| 市街地住宅整備室 |
|
(内線39663) |
|
TEL:03-5253-8111(代表) |
計画開発住宅市街地(ニュータウン)は、高度成長期に国の重要な政策として整備に取り組んできた。社会経済情勢は変化し、計画開発住宅市街地では高齢化や施設の老朽化、過不足等の課題が生じている。これらに対応し、計画開発住宅市街地を良好なストックとして引き続き活用するための国の方針を策定することを目的に伊藤滋早稲田大学教授を座長とする委員会を設置する。
以下の事項等について検討を行い、計画開発住宅市街地の今後のあり方を取りまとめる。
等
| 日時 | 平成17年7月28日(木) 午前10時から12時 | |
| 場所 | 国土交通省(合同庁舎3号館)11階 特別会議室 |
別紙
別紙
検討委員会名簿
| 座長 | 伊藤 滋 | 早稲田大学教授、慶應義塾大学大学院客員教授 | |
| 委員 | 浅見 泰司 | 東京大学工学部教授 | |
| 大林 剛郎 | 関経連理事 大商副会頭 大林組会長 | ||
| 小林 重敬 | 横浜国立大学工学部教授 | ||
| 齋藤 宏保 | 中部大学人文学部教授 | ||
| 篠ア 由紀子 | 都市生活研究所所長、関西経済同友会常任幹事 | ||
| 高田 光雄 | 京都大学大学院工学研究科教授 | ||
| 堤 香苗 | キャリアマム代表 | ||
| 富永 一夫 | NPO法人 フュージョン長池理事長 | ||
| 野村 浩子 | 日経ウーマン編集長 | ||
| 細野 助博 | 中央大学総合政策学部教授、多摩ニュータウン学会会長 | ||
|
(五十音順、敬称略) |
|||
| 小林 崇男 | 東京都都市整備局技監 | ||
| 阪倉 嘉一 | 大阪府建築都市部長 | ||
| 佐々木 晶二 | 兵庫県まちづくり復興担当部長 | ||
| 河村 正人 | 独立行政法人都市再生機構経営企画部長 | ||
|
(敬称略) |
![]()
All Rights Reserved, Copyright (C) 2005, Ministry of Land, Infrastructure and Transport