|
||||||||||||
|
平成17年10月5日 |
<問い合わせ先> |
鉄道局業務課 |
(内線40603、40633) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
本年の「日本鉄道賞」については、36件による応募の中から、日本鉄道賞表彰選考委員会による選考の結果、別添のとおり決定しました。
この「日本鉄道賞」は、「鉄道の日」創設の趣旨である「鉄道に対する国民の理解と関心」をさらに深めるとともに、鉄道の今後一層の発展を期することを目的として、平成14年に創設された表彰制度であり、予め定められた重要テーマについて、これに積極的な取組みを行い、鉄道の発達に貢献した鉄道事業者や団体を「鉄道の日」実行委員会(会長:中村英夫武蔵工業大学学長)が表彰します。
第4回目の本年においては、「鉄道の利用促進と利便性向上、より環境にやさしい交通の実現に向けて」及び「地域活性化に貢献する個性あふれる駅づくり」の2つのテーマを設け、これらの部門毎に日本鉄道賞等を授与することとしています。
受賞者の表彰式は、10月14日(金)(「鉄道の日」)に国土交通省会議室において行う予定です。
[日本鉄道賞表彰選考委員会委員]
委員長 | 森地 茂 | (財)運輸政策研究機構 運輸政策研究所所長 | ||
委員 | 黒野 匡彦 | 成田国際空港株式会社代表取締役社長 | ||
委員 | 白石 真澄 | 東洋大学経済学部社会経済システム学科助教授 | ||
委員 | 松尾 正洋 | 日本放送協会解説委員 | ||
委員 | 柳島 佑吉 | 産業経済新聞社客員論説委員 | ||
委員 | 梅田 春実 | 国土交通省鉄道局長(「鉄道の日」実行委員会副会長) |
(別添)
「鉄道の利用促進と利便性向上、より環境にやさしい交通の実現に向けて」部門
【日本鉄道賞】
![]() |
エコレールマーク |
【日本鉄道賞表彰選考委員会特別賞】
|
|
グリーンムーバーmax |
街の中を走るグリーンムーバーmax |
「地域活性化に貢献する個性あふれる駅づくり」部門
【日本鉄道賞】
|
井原駅 |
【日本鉄道賞表彰選考委員会特別賞】
|
|
|
三岐鉄道大泉駅と「ふれあいの駅 うりぼう」 | 地元農産加工品を販売する「うりぼう」の様子 |
【日本鉄道賞表彰選考委員会特別賞】
|
|
|
湯野上温泉駅 | 塔のへつり駅 |
表彰選考委員会による特別表彰
今回の第4回「日本鉄道賞」では、テーマ部門ごとの表彰とは別に、応募案件の中から、以下の2件について、今後の鉄道の一つのモデルとなりうる取り組みとして、表彰選考委員会による特別表彰を行うこととなりました。
【日本鉄道賞表彰選考委員会プロジェクト賞】
|
|
|
ATC・ATO支援運転車両 | 可動式ホームドア |
【日本鉄道賞表彰選考委員会技術賞】
|
![]() |
|
||
噴射状態 | レールに取り付けた「エアジェット」 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2005, Ministry of Land,Infrastructure and Transport