
|
平成17年4月28日 |
| <問い合わせ先> |
| 自動車交通局旅客課 |
|
(内線41234) |
| TEL:03-5253-8111(代表) |
国土交通省は、補助対象事業者から申請のあった平成16年度公共交通移動円滑化設備整備費補助金について、交付を行い、このたび次のとおり額が確定しました。
| 補助対象事業 | 補助事業者数 | 補助車両数 | 国庫補助金額 |
| ノンステップバス等の導入 | 74 事業者 | 861台 | 1,281 (百万円) |
| 鉄道とバス相互の共通乗車カードシステムの整備(ICカード) | 1 事業者 | 100 (百万円) | |
| 鉄道駅周辺等のバスターミナルのバリアフリー化 | 2 事業者 | 9 (百万円) | |
| 外国人観光客が利用しやすいバス交通の実現に向けた実証実験 | 7 事業者 | 75 (百万円) | |
|
合計 |
84 事業者 | 1,465 (百万円) |
<補助事業の概要>
| 補助内容 | 補助率 |
| ノンステップバス等の購入費補助 | 通常車両価格との差額の1/2 |
| 鉄道とバス相互の共通乗車カードシステムの整備(ICカード) | 補助対象経費の1/3 |
| 鉄道駅周辺等のバスターミナルのバリアフリー化 | 補助対象経費の1/3 |
| 外国人観光客が利用しやすいバス交通の実現に向けた実証実験 | 補助対象経費の1/2 |
上記事業のほか、乗継等情報提供システムの整備についても補助対象事業です。
<参考1>
公共交通移動円滑化設備整備費補助金交付実績内訳(平成16年度)
○ノンステップバス等の導入 (単位:百万円)
| 運輸局 | 事業者数 | 補助車両数 | 補助金額 |
| 北海道 | 4 | 14 | 22 |
| 東北 | 1 | 2 | 4 |
| 関東 | 38 | 533 | 708 |
| 北陸信越 | 4 | 24 | 35 |
| 中部 | 10 | 68 | 88 |
| 近畿 | 12 | 206 | 400 |
| 中国 | 4 | 8 | 12 |
| 九州 | 1 | 6 | 12 |
| 合計 | 74 | 861 | 1,281 |
○鉄道とバス相互の共通乗車カードシステムの整備(ICカード)(単位:百万円)
| 運輸局 | 事業者数 | 補助金額 |
| 近畿 | 1 | 100 |
○鉄道駅周辺等のバスターミナルのバリアフリー化 (単位:百万円)
| 運輸局 | 事業者数 | 補助金額 |
| 北海道 | 1 | 6 |
| 北陸信越 | 1 | 3 |
| 合計 | 2 | 9 |
○外国人観光客が利用しやすいバス交通の実現に向けた実証実験(単位:百万円)
| 運輸局 | 事業者数 | 補助金額 |
| 中部 | 1 | 1 |
| 近畿 | 4 | 63 |
| 四国 | 1 | 5 |
| 九州 | 1 | 6 |
| 合計 | 7 | 75 |
<参考2>
バリアフリー化の目標
平成22年までに、乗合バス総車両数(約6万台)の20〜25%をノンステップバスとすることを目標としています。
![]()
All Rights Reserved, Copyright (C) 2005, Ministry of Land, Infrastructure and Transport