|
||||||||||||
|
平成17年7月29日 |
<問い合わせ先> |
自動車交通局 |
技術安全部管理課 |
(内線42115) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
新たな地域名表示ナンバープレート(いわゆる「ご当地ナンバー」)については、都道府県から要望書の提出がありました20地域について、導入のための検討を行って参りましたが、今般、下記の18地域について導入を進めることといたしましたので発表します。
今後、必要な調整を行い、平成18年度中の実現を目指します。
ナンバー名 |
要望 |
対象となる市町村名 |
|
---|---|---|---|
1. 仙台ナンバー | 宮城県 | 仙台市 | |
2. 会津ナンバー | 福島県 | 会津若松市、喜多方市、田島町、下郷町、舘岩村、檜枝岐村、伊南村、南郷村、只見町、熱塩加納村、北塩原村、塩川町、山都町、西会津町、高郷村、磐梯町、猪苗代町、会津坂下町、湯川村、柳津町、河東町、会津高田町、会津本郷町、新鶴村、三島町、金山町、昭和村 | |
3. つくばナンバー | 茨城県 | 古河市、結城市、下妻市、水海道市、つくば市、守谷市、坂東市、筑西市、岩瀬町、伊奈町、谷和原村、真壁町、大和村、八千代町、千代川村、石下町、総和町、五霞町、三和町、境町 | |
4. 那須ナンバー | 栃木県 | 大田原市、那須塩原市、湯津上村、黒羽町、那須町 | |
5. 柏ナンバー | 千葉県 | 柏市、我孫子市 | |
6. 成田ナンバー | 千葉県 | 成田市、富里市、下総町、神埼町、大栄町、多古町、蓮沼村、松尾町、横芝町、芝山町 | |
7. 川越ナンバー | 埼玉県 | 川越市、坂戸市、鶴ヶ島市、毛呂山町、越生町 | |
8. 金沢ナンバー | 石川県 | 金沢市、かほく市、津幡町、内灘町 | |
9. 伊豆ナンバー | 静岡県 | 熱海市、三島市、伊東市、下田市、伊豆市、東伊豆町、河津町、南伊豆町、松崎町、西伊豆町、伊豆の国市、函南町 | |
10. 岡崎ナンバー | 愛知県 | 岡崎市、幸田町、額田町 | |
11. 堺ナンバー | 大阪府 | 堺市 | |
12. 倉敷ナンバー | 岡山県 | 倉敷市、笠岡市、井原市、船穂町、金光町、鴨方町、寄島町、里庄町、矢掛町、真備町 | |
注1 | 13. 豊田ナンバー | 愛知県 | 豊田市 |
注1 | 14. 一宮ナンバー | 愛知県 | 一宮市 |
注1 注2 |
15. 下関ナンバー | 山口県 | 下関市 |
注2 | 16. 諏訪ナンバー | 長野県 | 岡谷市、諏訪市、茅野市、下諏訪町、富士見町、原村 |
注3 | 17. 高崎ナンバー | 群馬県 | 高崎市、安中市、榛名町、倉渕村、箕郷町、群馬町、松井田町、新町 |
注3 | 18. 鈴鹿ナンバー | 三重県 | 鈴鹿市、亀山市 |
注1:
豊田ナンバー、一宮ナンバー、下関ナンバーについては、当該要望地域が最近の合併により単独市となったことを考慮して、要綱に規定する「原則複数の市町村の集合」の例外としましたが、対象地域の拡大が図られるよう、努力を求めます。
注2:
諏訪ナンバー、下関ナンバーについては、要望地域の登録自動車数が要綱に規定する10万台をわずかに超える台数に止まっていることから、地域の拡大による対象台数の増大が図られるよう、努力を求めます。
注3:
高崎ナンバー、鈴鹿ナンバーについては、アンケートの賛成率が50%を下回った市町村があることから、当該市町村の住民に対して、一層の理解と賛同を得るよう、努力を求めます。
All Rights Reserved, Copyright (C) 2005, Ministry of Land, Infrastructure and Transport