平成17年8月26日 |
<問い合わせ先> |
自動車交通局技術安全部 |
整備課 |
(内線42422、42425)
|
TEL:03-5253-8111(代表)
|
この度、平成16年度の自動車分解整備業実態調査の調査結果がまとまりましたので、概要をお知らせします。
- 目的
本調査は、自動車分解整備業の現状及び経営状況等の実態を把握し、同事業に係る行政全般の基礎資料として活用することを目的として毎年実施しているものです。
- 調査時点
平成16年6月末現在。売上高等については、平成16年6月末に最も近い決算期分。
- 調査結果の概要(別紙参照)
道路運送車両法に規定する自動車分解整備事業者のうち、平成16年6月末現在の全事業場から、業態別・規模別に抽出した1割の事業場を対象として調査を行い、その調査データから全体の数値を算出しています。
(1) 総整備売上高
総整備売上高は5兆8,899億円で、前年と比較すると914億円(1.6%)の増加となっています。2年連続で対前年度比は増加しており、回復傾向にあるといえます。
(2) 整備関係従業員数
整備関係従業員数は541,695人で、前年と比較すると198人(0.04%)と僅かに増加しています。
(3) 整備要員数及び整備士数
整備要員数は389,129人で、前年と比較すると886人(0.2%)の増加となっています。うち整備士数については330,277人で、前年と比較すると1,359人(0.4%)の増加となっています。
また、整備要員数に対する整備士数の割合(整備士保有率)は84.9%で前年と比較すると0.2ポイントの増加となっています。
(4) 整備要員1人当り年間整備売上高
整備要員1人当り年間整備売上高(平均)は15,287千円で、前年と比較すると1.3%の増加となっています。なお、業態別では以下のとおりです。
専業 10,967千円(対前年比 2.0%増)
兼業 13,087千円(対前年比 1.1%増)
ディーラー 23,762千円(対前年比 1.1%増)
(5) 整備要員平均年齢
整備要員平均年齢(平均)は40.2歳で、前年と比較すると0.5歳上昇しており、高齢化の進み具合は近年の傾向と同様となっています。
(6) 年間整備要員給与
年間整備要員給与(平均)は3,867千円となり、前年と比較すると0.4%の増加となっています。
注)
1.専業とは、自動車整備の売上高が総売上高の50%をこえる事業場(ディーラーを除く)。
2.兼業とは、兼業部門(自動車販売、部品用品販売、保険、石油販売等)の売上高が総売上高の50%以上を占める事業場(ディーラーを除く)。
3.ディーラーとは、自動車製造会社又は国内一手卸売販売会社と特約販売店契約を結んでいる企業の事業場。
4.自家とは、主として自企業が保有する車両の整備を行っている事業場。
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。
|

(ダウンロード)
|

All Rights Reserved, Copyright (C) 2005, Ministry of Land, Infrastructure and Transport