|
||||||||||||
|
平成17年10月6日 |
| <問い合わせ先> |
| 自動車交通局技術安全部 |
| 技術企画課 |
|
(内線42255、42256) |
|
TEL:03-5253-8111(代表) |
国土交通省では、自動車安全対策の推進にあたり、可能な限り一般の方々の意見を踏まえることとしています。この一環として直接対話を行うことを目的に、11月2日(水)に千葉県幕張メッセにおいて、東京モーターショーのシンポジウム・プログラムの一環として、「対策の効果評価とこれからの自動車安全対策」をテーマとして、自動車安全シンポジウムを開催します。
第1部では、自動車安全対策の最新動向について報告するとともに、自動車安全における事故分析の成果と今後の課題及び自動車安全対策の効果評価について、それぞれ講演を行います。また、第2部では、有識者を招いて今後の自動車安全対策に関するパネルディスカッションを予定しています。
つきましては、一般の参加者(定員400名、参加無料)を募集しますので、参加ご希望の方は、氏名及び入場券の郵送先を明記のうえ、下記応募先に10月19日(水)までにご応募下さい。
応募先
| 問い合わせ先 | : | 株式会社 三菱総合研究所内 自動車安全シンポジウム係 |
| 電話 03−3277−0704 | ||
| 10:00〜12:00 13:00〜17:00(月〜金)※祝日を除く |
※ 応募先はシンポジウム業務を委託している三菱総合研究所にて受付いたします。三菱総合研究所にて収集された個人の氏名、所属等の個人情報は三菱総合研究所において厳重に管理し、本シンポジウム開催以外の目的に利用されることはありません。また、シンポジウム終了後日、適切に処分され、三菱総合研究所に永続的に残ることはございません。なお、三菱総合研究所は、2003年1月にプライバシーマークを取得しています。
※ 三菱総合研究所の「個人情報のお取扱について」をご覧になりたい方はhttp://www.mri.co.jp/TOP/privacy.htmlをご覧下さい。又、ご請求いただければ資料をお送り致します。
開催要旨
現在の自動車安全対策推進の基礎となっている運輸技術審議会答申(平成11年6月)から丸5年が経過し、第7次交通安全基本計画も今年が最終年度となり、第8次の計画が策定中であるなど、節目の年に開催される今回の自動車安全シンポジウムでは、過去に導入された主要な自動車安全対策について事後評価結果を発表するとともに、交通事故の現状を踏まえたこれからの自動車安全対策について、基調講演及びパネルディスカッションを通して議論を展開していきます。
休憩 15:15〜15:30
第2部 パネルディスカッション 15:30〜17:30
コーディネーター 吉本 堅一 東京大学名誉教授
パネリスト 近森 順 芝浦工業大学工学部機械系教授
岩越 和紀 株式会社 JAF MATE社 代表取締役社長
岩貞 るみこ モーターライフジャーナリスト
山ノ井 利美 社団法人 日本自動車工業会
安全・環境技術委員会安全部会長
谷口 哲夫 独立行政法人 交通安全環境研究所
自動車安全研究領域研究領域長
和迩 健二 国土交通省自動車交通局
技術安全部技術企画課国際業務室長
![]()
All Rights Reserved, Copyright (C) 2005, Ministry of Land, Infrastructure and Transport