メニューを飛ばしてコンテンツへ進む
サイト内検索

 燃料電池バス技術検討会の設置及び開催について
 〜燃料電池バスの公道走行試験を実施〜

ラインBack to Home

 

平成17年10月11日

<問い合わせ先>
自動車交通局技術安全部
環境課

(内線42525)

技術企画課

(内線42255)

TEL:03-5253-8111(代表)


 

 国土交通省では、大都市を中心とした厳しい大気汚染問題を抜本的に解決し、地球温暖化対策に資する究極の低公害車である燃料電池バスの早期普及を図るため、今般、「燃料電池バス技術検討会」を設置し、燃料電池バスに係る技術基準等について検討を進めることとしました。
 第1回の会議は、下記の日程で行います。
 同検討会では、独立行政法人交通安全環境研究所を中核研究機関として、燃料電池バスの公道走行試験等を実施し、これらを通じて種々の安全性能・環境性能に関するデータを取得し、燃料電池バスの実用化に必要な技術基準等について平成18年度中にとりまとめることとしています。
 なお、これまで、主に乗用車を念頭に圧縮水素ガスを燃料とする燃料電池自動車の安全・環境に係る技術基準等について、検討を進め、その結果を踏まえて、今年3月に世界で初めて燃料電池自動車の安全・環境に係る基準を策定したところです。また、6月には、この基準に基づき、国内自動車メーカー2社から申請のあった燃料電池自動車(乗用車)について、世界で初めて型式認証を行いました。

<第1回燃料電池バス技術検討会の開催日時、場所等>

(1) 日時 平成17年10月13日(木)13:15〜15:00
(2) 場所 東京都千代田区霞が関2-1-3
中央合同庁舎3号館 9階 第八会議室
(3) 検討委員 別紙の通り
(4) 議題 平成17年度計画について
(5) その他 議事概要は国土交通省ホームページに掲載いたします。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm

燃料電池バス
燃料電池バス


別紙

燃料電池バス技術検討委員名簿

石谷 久   慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科教授
紙屋 雄史 群馬大学教育学部助教授
河津 成之 社団法人日本自動車工業会燃料電池自動車分科会長
増永 邦彦 財団法人日本自動車研究所FC・EVセンター長
冨田 征弘 社団法人日本バス協会技術部長
本間 琢也 燃料電池開発情報センター顧問
戸澤 秀実 国土交通省自動車交通局技術安全部技術企画課長
増井 潤 国土交通省自動車交通局技術安全部審査課長
清谷 伸吾 国土交通省自動車交通局技術安全部整備課長
木場 宣行 国土交通省自動車交通局技術安全部環境課長
野田 明 独立行政法人交通安全環境研究所理事

事務局 独立行政法人交通安全環境研究所
作業協力 財団法人運輸低公害車普及機構

ライン
All Rights Reserved, Copyright (C) 2005, Ministry of Land, Infrastructure and Transport