|
||||||||||||
|
平成17年10月7日 |
<問い合わせ先> |
航空局飛行場部 |
管理課東京国際空港 |
再拡張事業推進室 |
(内線49151、49102、49117) |
計画課 |
大都市圏空港計画室 |
(内線49231、49232、49288) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
国は、それぞれの応募者について、参加資格要件の有無の確認に加え、有識者による事業者選定委員会を開催し、既に公表している事業者選定基準において示した事項について、応募者から提出された第一次審査資料を総合的に審査した結果、第二次審査に参加するにふさわしい者(以下「第二次審査参加者」という。)として、それぞれ3グループを選定し、本日までに通知を行いましたので公表します。
第二次審査参加者に選定されたグループは、以下のとおりです(グループ名の五十音順)。
<旅客ターミナル事業関係>
代表企業: | オリックス(株) |
構成員: | ボヴィス・レンドリース・ジャパン(株)、(株)アイ・ティ・アール、(株)三越 |
協力会社: | Changi Airport Managers And Partners(Singapore)Pte Ltd.、(株)日建設計、ジョンソンコントロールズ(株) |
代表企業: | 三井物産(株) |
協力会社: | パリ空港公団、(株)久米設計、物産不動産(株)、セントラル警備保障(株)、(株)クリエート山本設計室 |
代表企業: | 日本空港ビルデング(株) |
構成員: | (株)日本航空、全日本空輸(株)、成田国際空港(株)、東京電力(株)、東京瓦斯(株)、 (株)エヌ・ティ・ティ・データ、セコム(株)、京浜急行電鉄(株)、東京モノレール(株) |
協力会社: | (株)梓設計、(株)安井建築設計事務所、(株)三菱地所設計、 シーザー・ペリアンドアソシエーツジャパン(株) |
<貨物ターミナル事業関係>
代表企業: | オリックス(株) |
構成員: | 航空集配サービス(株)、ボヴィス・レンドリース・ジャパン(株)、(株)アイ・ティ・アール |
協力会社: | (株)日建設計、ジョンソンコントロールズ(株)、セコム(株) |
代表企業: | 三井物産(株) |
協力会社: | 香港エアカーゴ・ターミナルズ・リミテッド、日東ロジスティクス(株)、(株)久米設計、物産不動産(株)、 セントラル警備保障(株) |
代表企業: | 空港施設(株) |
構成員: | (株)日本航空、全日本空輸(株)、国際空港上屋(株)、東京電力(株)、東日本電信電話(株)、 綜合警備保障(株)、(株)豊田自動織機 |
協力会社: | (株)梓設計 |
質問方法等の詳細については、東京航空局ホームページ
(http://www.mlit.go.jp/tokyo_cab/12_pfi/index_01.html)を参照してください。
All Rights Reserved, Copyright (C) 2005, Ministry of Land, Infrastructure and Transport