平成17年9月5日 |
<問い合わせ先> |
大臣官房官庁営繕部 |
計画課保全指導室 |
(内線23314)
|
TEL:03-5253-8111(代表)
|
- 「国家機関の建築物等の保全の現況」とは
官庁営繕部では、「官公庁施設の建設等に関する法律」(昭和26年法律第181号)に基づき国家機関の建築物の保全の適正化を推進する観点から、「国家機関の建築物等の保全の現況」(以下「保全の現況」という。)を策定しています。
「保全の現況」は、各省各庁による建築物等の保全の実施状況を分析・評価したもので、保全実態調査の結果等を集計・分析し、包括的にその改善意見を提示するとともに、施設管理者が実施する保全業務を支援するため、保全をとりまく課題、重大な事故・故障事例とその対策等の有効な保全関連情報をとりまとめています。また、年次報告として公表し、中央及び各地区官庁施設保全連絡会議等において各省各庁の施設管理者等に説明するなど、保全の支援・指導の基礎資料として活用しています。
- 「保全の現況」の構成
「保全の現況」は4章から構成され、各章のポイントは以下のとおりです。
- 【第1章 官庁施設の保全をめぐる最近の動向】(PDF形式)
- 社会情勢の変化と官庁施設の保全の在り方について記述
- 社会経済情勢の変化とストックの有効活用
- 官庁施設における安全性と執務環境の確保、効率的運用、環境負荷の低減
- 【第2章 保全指導の保全の現況と課題】(PDF形式)
- 官庁施設の現況及び保全実態調査の結果とその分析等を紹介【別紙1】
- 官庁施設のストックの現況(経年別面積、施設数等)と将来予測
- 平成16年度保全実態調査の結果とその分析・評価
- 【第3章 官庁施設の適正な保全による効果等】(PDF形式)
- 適正でない保全の問題点と適正な保全の実施による効果を事例を中心に整理【別紙2】
- 適正な保全の実施により予測される効果及び運用改善の事例
- 適正な保全が実施されないことによる問題事例とその分析等
- 【第4章 官庁施設の保全に関する施策等】(PDF形式)
- 国土交通省による官庁施設の保全の適正化施策を紹介
- 官庁施設の保全に関する国土交通省所管法令等と国土交通省の役割
- 官庁施設の保全の適正化に向けた国土交通省の施策と今後の展望
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。
|

(ダウンロード)
|

All Rights Reserved, Copyright (C) 2005, Ministry of Land, Infrastructure and Transport