メニューを飛ばしてコンテンツへ進む
サイト内検索

 観光セミナー in “YŌKOSO! JAPAN WEEKS 2006”の開催について
ラインBack to Home

平成18年2月8日
<問い合わせ先>
総合政策局国際観光推進課

(内線27411、27414)

TEL:03-5253-8111(代表)

 

 ビジット・ジャパン・キャンペーンの集中実施期間として、1月20日(金)から2月20日(金)の1ヶ月間「YŌKOSO! JAPAN WEEKS 2006」を実施しておりますが、その期間中の2月10日(金)及び16日(木)に、以下の2つの観光セミナーを開催しますのでお知らせします。

  1. インバウンド旅行振興フォーラム
      ビジット・ジャパン・キャンペーンの実施にあたり、海外の旅行市場の調査・分析や訪日ツアーの開発などに中核的な役割を担っている(独)国際観光振興機構(JNTO)の、12の海外宣伝事務所長による講演を行い、それぞれの国から見た観光地としての日本の魅力や、日本への誘客に際してのポイントなど、現場における最新の話題や今後の誘客活動へのヒントを提供します。

    (1) 主催: 独立行政法人 国際観光振興機構(JNTO)
    (2) 日時: 平成18年2月10日(金) 15:10〜18:20(参加無料)
    (3) 会場: 新高輪プリンスホテル 国際館パミール
    東京都港区高輪3−13−1
    (4) 内容: JNTOが海外に設置している海外宣伝事務所の所長による講演等

    ※ お申込みは以下のメールアドレス(members-service@jnto.go.jp)へ    

    ※ お問い合わせ (独)国際観光振興機構 事業開発部  事業企画・会員サービスグループ 大野、菊池 TEL 03−3216−1905
       (参考:http://www.vjc.jp/weeks2006/index.html

  2. 産学連携オープンセミナー
      成長著しいツーリズム産業における今後の発展を展望するとともに、その重要性、将来展望、魅力等について講演及びパネルディスカッションを行います。
      なおこのセミナーは、(社)日本ツーリズム産業団体連合会(TIJ)(※)と国立大学法人一橋大学大学院商学研究科との、平成16年度より3ヵ年にわたるツーリズム産業における共同研究等の一環としても位置づけられています。
    (※)  社団法人日本ツーリズム産業団体連合会(TIJ)は、平成13年11月に設立され、ツーリズムに関わる幅広い業種・業界が大同団結して、観光はもとより日本経済の健全な発展のために活動をしている団体です。会長は、社団法人日本旅行業協会副会長でもある舩山龍二氏です。

    (1) テーマ Toward a Creative Tourism Industry
    −21世紀の創造的なツーリズム産業の構築に向けて−
    (2) 主催 社団法人 日本ツーリズム産業団体連合会(TIJ)
    国立大学法人 一橋大学大学院商学研究科
    (3) 日時 平成18年2月16日(木) 15:00〜18:00(参加無料)
    (4) 場所 東商ホール(東京商工会議所ビル4階)
    東京都千代田区丸の内3-2-2
    (5) 内容 1講演 石森秀三 国立民族学博物館教授
    2パネルディスカッション
     コーディネーター
      山内弘隆 一橋大学商学研究科教授
     パネリスト
      石森秀三 国立民族学博物館教授
      廻 洋子 淑徳大学国際コミュニケーション学部客員教授
      新町敏行 日本航空グループ社長兼CEO、TIJ副会長
      中村 裕 ロイヤルパークホテル会長、TIJ理事
    (6) 対象及び定員 ツーリズム産業に関心を持つ大学生、短大生、専門学校生など
    計 550名(先着順)

    ※ お申込みは以下のホームページへ(http://www.tij.or.jp/report/event/20060216.html

    ※ お問い合わせ    (社)日本ツーリズム産業団体連合会 産学連携セミナー事務局 濱島
                   TEL 03−5299−6510

ライン
All Rights Reserved, Copyright (C) 2006, Ministry of Land,Infrastructure and Transport