|
||||||||||||
|
平成18年5月2日 |
<問い合わせ先> |
総合政策局 |
国際観光推進課 |
(内線27413、27412、27420) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
今般、次のとおり、21ヶ国・地域の観光行政担当者等が一堂に会して域内の観光の発展について検討する「第28回APEC観光作業部会(APEC-TWG)」が静岡市で開催されることとなりました(日本での開催は2回目)。 この機会を捉え、国土交通省及び中部運輸局では、海外からの参加も得て「青少年交流・姉妹(友好)都市交流を通じた観光交流拡大のための国際フォーラム」を開催します。 なお、「APEC-TWG」及び「国際フォーラム」について、概要及び成果を発表するための日本・APEC観光作業部会による共同記者会見を実施します。
記
日時 | : | 平成18年5月10日(水)10:00〜17:30、 11日(木)9:00〜12:00 |
---|---|---|
場所 | : | 日本平ホテル (静岡市清水区馬走1500-2) |
参加者(予定) | : | 以下の21ヶ国・地域等の観光行政担当者 オーストラリア、ブルネイ、カナダ、チリ、中国、香港、インドネシア、日本、韓国、 マレーシア、メキシコ、ニュージーランド、パプア・ニューギニア、ペルー、フィリピ ン、ロシア、シンガポール、チャイニーズ・タイペイ、タイ、アメリカ、ベトナム、 この他、オブザーバーとしてマカオ、PATA(太平洋アジア観光協会)、 PECC(太平洋経済協力会議)、UNESCO(国連教育科学文化機関)、 UNWTO(国連世界観光機関)、WTTC(世界旅行産業会議)からも参加予定 (日本からは、前田 隆平 国土交通省大臣官房審議官ほかが出席) |
議題(予定) | : | 「2006年のAPEC優先分野である観光及び文化交流の促進」、 「青少年交流・姉妹(友好)都市交流の促進」 など |
取材 | : | 冒頭挨拶(10日10:00〜10分程度)まで頭撮り可 |
(参考)
日時:平成18年5月11日(木)14:00〜16:50 場所:日本平ホテル (静岡市清水区馬走1500-2) 1F 日本平ホール 主催:国土交通省、中部運輸局共催:静岡県、静岡市 協力:APEC観光作業部会静岡開催実行委員会 |
||||
---|---|---|---|---|
プログラム(予定): | ||||
挨拶 前田 隆平 国土交通省大臣官房審議官 | ||||
基調講演 小嶋 善吉 静岡市長 | ||||
パネルディスカッション | ||||
第1部 「青少年交流について」 | ||||
コーディネーター: | 藤井 直樹 国土交通省総合政策局国際観光推進課長 | |||
パネリスト: | 高野 二郎 東海大学学長 張 西龍 中国国家観光局(日本)首席代表 ジェフ・リュースミューラー オーストラリア産業観光資源省 課長 山田 悦司 岐阜県立各務原高等学校英語教諭 |
|||
第2部 「姉妹(友好)都市交流について」 | ||||
コーディネーター: | 竹田 聡 国土交通省中部運輸局企画振興部長 | |||
パネリスト: | 森 貴志 静岡県企画部国際室長 佐藤 久美 英文情報誌「アベニューズ」編集長 清水 清嗣 鳥羽商工会議所専務理事 洪 承杓(ホン・スンピョ) 各務原市観光交流課交流職員 吉田 淳毅 各務原市観光交流課主任主事 |
|||
※APEC関係者、国・地方公共団体、観光関係団体、教育関係団体、旅行会社等が出席予定 | ||||
取材:全て取材可 |
日時 | : | 平成18年5月11日(木)17:30〜18:00 |
---|---|---|
場所 | : | 日本平ホテル (静岡市清水区馬走1500-2) 2F 日輪の間 |
会見者(予定) | : | 国土交通省、中部運輸局、静岡県、静岡市、ベトナム(APEC議長国)、APEC事務局 |
取材 | : | 参加ご希望の方は直接会場へお越し下さい。 |