メニューを飛ばしてコンテンツへ進む
サイト内検索

 河川・道路管理用光ファイバの民間事業者等による利用に係る
 平成18年度の募集について

ラインBack to Home

平成18年7月10日

<問い合わせ先>

総合政策局

事業総括調整官室

 (内線24523)

河川局河川計画課

 (内線35382)

道路局国道・防災課

 (内線37852)

TEL:03-5253-8111(代表)

 

 国土交通省では、平成14年6月に政府において策定した「e-Japan重点計画2002」等を受け、平成14年度より国の管理する河川・道路管理用光ファイバについて、施設管理に支障のない範囲内で、電気通信事業者等に対して開放しています。

 本制度は、e-Japan戦略に掲げる「世界最高水準の高度情報通信ネットワークの構築」を積極的に支援してきたものであり、電気通信事業者等のネットワーク整備の更なる円滑化を図るため、今年度においても新たに募集を行うものです。

 今年度の募集については、本日より開放区間を公表し、8月下旬から利用希望者の募集を開始します。利用募集に関する情報については、本日より国土交通本省ホームページと各地方整備局ホームページ及び今後実施する説明会において提供する予定です。なお、本省ホームページから各地方整備局ホームページへアクセスすることができます。

 制度の概要及び全国総延長約15,800kmの今年度の開放区間については、下記の国土交通省光ファイバ民間開放募集ホームページURLを参照してください。
 http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/region/fiber/index.html

 


平成18年度実施スケジュール

平成18年7月10日 開放区間の公表
利用希望者募集ホームページの更新
   
説明会開催後※1
 〜平成18年8月23日
事前照会受付※2
   
平成18年8月24日
 〜9月25日
利用申し込み受付
   
平成18年10月〜 兼用工作物管理協定等各種手続き
   
平成18年度中※3 接続工事

※1 説明会開催の詳細については、各地方整備局等の問い合わせ窓口もしくはホームページにてご確認下さい。
なお、北陸地方整備局については、7月10日より事前照会受付を開始します。
※2 利用希望者が、各地方整備局等ホームページまたは説明会で提供されたデータ以外のデータを希望される場合には、各地方整備局等の問い合わせ窓口に事前照会申込書を提出して下さい。
※3 他に利用申込みがある場合等においては、不可能となる場合があります。

 


 PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。

アクロバットリーダーホームページへ
(ダウンロード)

ライン
All Rights Reserved, Copyright (C) 2006, Ministry of Land, Infrastructure and Transport