メニューを飛ばしてコンテンツへ進む
サイト内検索

 北側国土交通大臣のオーストラリア訪問について
ラインBack to Home

平成18年8月15日
<問い合わせ先>
総合政策局
 国際企画室

(内線25751、25754)

 国際建設室

(内線25806)

TEL:03-5253-8111(代表)

 

  1. 会談実績一覧 (会談日程順)
     8月9日(水)

    1. フラン・ベイリー中小企業・観光大臣
      主要議題:観光交流
    2. イアン・マクファーレン産業・観光・資源大臣
      主要議題:住宅・建築
    3. ウォーレン・トラス交通・地域サービス大臣
      主要議題:交通セキュリティ、インフラ整備、航空関係

  2. 目的
    (1) 中小企業・観光大臣、産業・観光・資源大臣、交通・地域サービス大臣との国土交通行政に関する意見交換
    (2) 「日豪観光交流の夕べ」の主催による訪日客拡大に向けたトップセールスの実施
    (3) VJC(ビジットジャパンキャンペーン)車体広告バス、日本企業により建設され、運営が行われているハーバートンネル等の視察

  3. 成果
      ベイリー大臣との会談では、日豪相互観光交流人口を継続的に年間100万人を超えるレベル、今後5年間の累計500万人以上へ拡大することを目指すことに合意し、共同声明へ署名した。
     また、マクファーレン大臣、トラス大臣との会談では、住宅・建築、交通セキュリティ、インフラ整備、航空等に関して更に連携を強化していくことで一致した。
     さらに、「日豪観光交流の夕べ」では、トップセールスの実施により、日本の観光魅力の認知拡大、日豪の観光関係者の一層の交流が図られた。


北側大臣とオーストラリア側との合意事項一覧(会談日程順)

ベイリー中小企業・観光大臣
  • 両国間の相互の観光交流人口拡大(継続的に年間100万人を超えるレベル、今後5年間の累計500万人以上)を目指し、共同声明に署名。
  • 本年12月の第7回日豪観光交流促進協議の開催。

マクファーレン産業・観光・資源大臣
  • 住宅・建築分野における両国の緊密な協力関係の維持・発展。

トラス交通・地域サービス大臣
  • 本年1月東京で国土交通省が主催した国際交通セキュリティ大臣会合の成果の具体化に向けた協力の強化。   
    • 鉄道を中心とした「陸上交通セキュリティ国際ワーキンググループ」へのオーストラリアの参加。   
    • マラッカ・シンガポール海峡等の海事・港湾セキュリティ確保のための関係国へのキャパシティビルディング(能力向上のための支援)に関する両国の連携、協力の強化。
  • 来年3月にオーストラリアが主催するAPEC運輸大臣会合への日本の積極的な対応。
  • 来年中国が開催予定の「第6回アジア太平洋地域インフラ担当大臣会合」への両国の積極的な取組み。
  • 航空輸送についての当局間での対話の継続。


 PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。

アクロバットリーダーホームページへ
(ダウンロード)

ライン
All Rights Reserved, Copyright (C) 2006, Ministry of Land, Infrastructure and Transport