|
||||||||||||
|
平成18年8月21日 |
<問い合わせ先> |
総合政策局観光資源課 |
(内線27614) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
国土交通省では、観光地の活性化に成功した「観光カリスマ」を塾長に迎え、成功のノウハウ伝授、活動の現場体験、受講生によるワークショップなどをセミナー形式で集中的に行い、地域の観光振興を担う人材を育成するため、平成16年度より「観光カリスマ塾」を開催しています。
本年度の「観光カリスマ塾」は、北海道倶知安町から熊本県水俣市まで、全国9か所の会場で開催します。
【開催概要】
平成18年度「観光カリスマ塾」受講生募集 |
国土交通省では、観光振興を通じた地域活性化の核となる人材を育成するため「観光カリスマ塾」を開講しています。
「観光カリスマ塾」は、観光地の活性化に成功した観光カリスマを講師に迎え、少人数のセミナー形式でノウハウの伝授、活動現場の体験、受講生によるワークショップなどを集中的に行い、地域の観光振興を担う人材を育成しようとするものです。
平成18年度は北海道倶知安町から熊本県水俣市まで、全国9か所の会場で開催します。
(概要は別添【PDF形式】をご覧下さい)。
1.受講資格 | 観光関係者や地方公共団体、まちづくりに取り組んでいる方々など、観光振興による地域の活性化に意欲のある方なら、どなたでも受講できます。 |
2.募集人数 | それぞれ20名程度 |
3.受講料等 | 受講料無料 (開催地までの往復交通費、宿泊費・食費、その他の実費は参加者負担です) |
4.応募方法 |
|
5.応募締切 | 原則として各塾開催日の2週間前まで |
6.その他 | 応募者が募集人員を超える場合には、先着順とさせていただきます。 |
○ご不明な点やご質問等は、下記までご連絡下さい。 |
(別紙)
平成18年度「観光カリスマ塾」参加申込書
参加希望 (○を記入) |
開催地 | 塾長氏名 | 開催日 |
---|---|---|---|
兵庫県豊岡市 | 上坂 卓雄 | H18年10月18日(水)〜19日(木)、1泊2日 | |
愛知県南知多町 | 中山 勝比古 | H18年10月25日(水)〜26日(木)、1泊2日 | |
熊本県水俣市 | 福田 興次 | H18年11月 8日(水)〜 9日(木)、1泊2日 | |
愛媛県新居浜市 | 森賀 盾雄 | H18年11月11日(土)〜12日(日)、1泊2日 | |
島根県大田市 | 松場 登美 | H18年11月21日(火)〜22日(水)、1泊2日 | |
青森県五所川原市 | 角田 周 | H19年 1月24日(水)〜26日(金)、2泊3日 | |
千葉県南房総市 | 加藤 文男 | H19年 1月30日(火)〜31日(水)、1泊2日 | |
北海道倶知安町 | ロス・フィンドレー | H19年 2月14日(水)〜15日(木)、1泊2日 | |
新潟県村上市 | 吉川 真嗣 | H19年 3月17日(土)〜18日(日)、1泊2日 |
*参加希望欄には、希望する欄に○を忘れずに記入して下さい。
複数の参加希望がある場合は、それぞれ○を記入して下さい。
フリガナ 氏 名 |
|
---|---|
性別・年齢 |
男性 ・ 女性 ( )歳 |
職業(業種) | |
会社名・団体名 | |
役職等 | |
住所 (自宅・勤務先) |
〒 |
連絡先 (自宅・勤務先) |
TEL: - − FAX: − − E-mail: |
ご自身の地域の現状や課題、 お仕事との関係等 |
|
応募の動機 | |
「観光カリスマ塾」の開催は 何で知りましたか? |
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2005, Ministry of Land, Infrastructure and Transport