平成18年2月24日 |
<問い合わせ先> |
国土計画局総合計画課 |
(内線29367) |
TEL:03-5253-8111(代表)
|
現在、国土交通省においては、「国土の将来ビジョン」である国土形成計画の策定を進めています。国土形成計画は、国土政策上の様々な課題に対する対応策を示し、国民が安心して生活しうる国土の将来像と豊かでゆとりある国民生活のあるべき姿を示すものですが、このような将来ビジョンを広く国民各層が共有するためには、計画づくりの過程から多様な主体の参画を図ることが必要であると考えております。
このため、国土交通省では、多様な主体が参画した計画づくりの一環として、これからの国土づくりにおいて重要な役割を担うNPOの方々との意見交換を初めて実施いたします。国土形成計画(全国計画)は、平成19年中頃までを目途に策定することを予定しておりますが、国土交通省としては、このような意見交換の場を通じて、多様な主体が参画した計画づくりを目指してまいります。
今回の意見交換会は、一般公開にて実施いたしますので、下記のとおり、ご案内申し上げます。関係各位の傍聴参加をお待ちしております。
記
(1)日時:平成18年3月2日(木)14時〜16時
(2)会場:KKRホテル東京11階 「丹頂」(東京都千代田区大手町1-4-1)
(3)主催:国土交通省
(4)パネリスト(敬称略)
(NPO団体)
- 佐藤 隆 特定非営利活動法人 NPO推進北海道会議 事務局長
- 山口祐子 特定非営利活動法人 浜松NPOネットワークセンター代表
- 山田晴子 特定非営利活動法人 ちばMDエコネット理事長
- 松村一芳 特定非営利活動法人 ネイチャリング・プロジェクト代表理事
(国土交通省)
(コーディネーター)
- 山岸秀雄 特定非営利活動法人 NPOサポートセンター理事長 国土審議会圏域部会委員
- (5)内容
国土交通省から国土形成計画の検討状況について説明
各NPO団体の取り組みについてプレゼンテーション
パネルディスカッション
テーマ:地域におけるNPOの役割と行政との関係 等
- (6)傍聴申し込み方法
- 傍聴をご希望の方は、以下のいずれかの方法でお申し込み下さい。締切は2月28日(火)です。会場の収容人数に限りがありますので、先着順(定員:50名)とさせていただきます。なお、参加証の発行はいたしませんので、申込後、直接会場にお越し下さい。
FAXでお申し込みの場合
標題に「NPO意見交換会傍聴希望」と明記し、氏名、郵便番号、住所、電話番号、FAX番号、勤務先をご記入の上、「03-6217-5930」あてにお申し込み下さい。
電子メールでお申し込みの場合
標題に「NPO意見交換会傍聴希望」と記入し、本文に、氏名、郵便番号、住所、電話番号、電子メールのアドレス、勤務先をご記入の上、「gg1887@dentsu.co.jp」あてにお申し込み下さい。
- (7)取材等について
- 報道関係の方も、同様に傍聴のお申し込みをお願いいたします。
カメラ撮りも可です。
- (8)本件問い合わせ先
- (内容に関すること)
国土交通省国土計画局総合計画課 駒田、石原
電話:03-5253-8111(代表)(内線29367)
(傍聴登録に関すること)
(株)電通 「NPO意見交換会担当」
電話:03-6216-6374

All Rights Reserved, Copyright (C) 2006, Ministry of Land, Infrastructure and Transport