平成18年1月31日 |
<問い合わせ先> |
都市・地域整備局大都市圏整備課 |
関西文化学術研究都市建設推進室 |
(内線32382、32363) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
「関西文化学術研究都市サード・ステージ・プラン策定委員会」は、今後概ね10年間における学研都市の新たな展開を示すサード・ステージ・プラン(案)を今般、作成しました。
そこで、広く国民の皆様からご意見をお聴きすることとし、意見募集を実施いたします。なお、サード・ステージ・プラン(案)は、2月2日(木)からホームページ等で入手できます。
関西文化学術研究都市(以下「学研都市」という。)は、昭和62年の関西文化学術研究都市建設促進法の公布、施行以降、平成8年の「関西文化学術研究都市の今後の整備方策について」(セカンド・ステージ・プラン)の答申を受けて産学官の連携のもと建設が進められており、現在では進出機関・企業数は約230に達し、人口も約22万人に達するなど着実に都市としての集積が図られてきたところです。
しかしながら、世界経済のグローバル化や少子高齢化が急速に進むなど、社会経済環境は大きく変化を見せており、こうした状況に的確に対応し、我が国の国際競争力の優位性を確保するためには、ナノテク、バイオ、IT等における技術革新を先導するなど、学研都市の果たす役割は一層重要になってきています。
そこで、昨年度の「関西文化学術研究都市の明日を考える懇談会提言」を踏まえ、新たに平成17年8月に有識者等からなる「関西文化学術研究都市サード・ステージ・プラン策定委員会」(井村 裕夫委員長、財団法人先端医療振興財団理事長・京都大学名誉教授)を設置し、今後概ね10年間における学研都市の新たな展開を示すサード・ステージ・プラン(案)を今般、作成しました。
意見募集要領
以上
(意見提出様式)
国土交通省 都市・地域整備局 大都市圏整備課
関西文化学術研究都市建設推進室 意見募集担当 宛
「関西文化学術研究都市の新たな展開を目指して」サード・ステージ・プラン(案)に関する意見
氏名 | (ふりがな)
|
年齢 |
|
住所 |
|
所属(会社名又は所属団体名) |
|
電話番号 |
|
電子メールアドレス |
|
ご意見 |
|
理由 |
(必ず理由を記入して下さい) |
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2006, Ministry of Land, Infrastructure and Transport