|
||||||||||||
|
平成18年7月3日 |
<問い合わせ先> |
(訓練全般について) |
河川局砂防部海岸室 |
(内線36332) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
(訓練内容の詳細、当日の取材について) |
四国地方整備局企画部防災課 |
(内線3411) |
TEL:087-851-8061(代表) |
平成16年12月のスマトラ島沖地震に伴う津波災害を踏まえ、津波被害の軽減を目指して、東南海・南海地震による津波を想定した大規模津波防災総合訓練を、徳島県小松島市をメイン会場として実施します。 住民の迅速な避難、的確な情報伝達・収集、漂流者の救助・救急、緊急物資の輸送などの訓練を、沿岸地域住民と防災関係団体・関係機関が連携して行います。 本訓練は、全国的規模の訓練としては昨年度の和歌山県御坊市に次いで2回目の開催となるもので、政府の平成18年度総合防災訓練大綱に位置づけられています。訓練参加機関は昨年を上回る約50機関となる予定です。今回は、新たに「被災情報の収集支援など近隣整備局との連携」や「現地対策拠点設営訓練」などを取り入れます。 |
○日時 | 平成18年7月30日(日)9:00〜12:00 |
○場所 | 徳島県小松島市(徳島小松島港)を中心に四国各地において実施) |
○主催 | 国土交通省 |
○協賛 | 内閣府 |
○後援 | 公益法人等17機関 |
○参加機関 | 国、地方自治体、自衛隊、公共機関等約50機関 |
○その他 |
|
○当日の取材等について |
|
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2006, Ministry of Land, Infrastructure and Transport