|
||||||||||||
|
平成18年9月5日 |
<問い合わせ先> |
河川局河川計画課 |
(内線35312、35325) |
なお、公共土木施設被害の 関係については、 |
河川局防災課 |
(内線35732) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
本年の梅雨(沖縄地方の梅雨入り 5月14日頃/東北地方の梅雨明け 8月2日頃)には、「平成18年7月豪雨」(7月15日から24日)に伴う大規模な水害が鹿児島県、熊本県、島根県、長野県などで発生したのを始めとして、全国各地で大きな水害被害が生じました。 今般、梅雨前線豪雨に伴う水害のおおよその被害額を推計したところ、全国で2,700億円〜2,890億円にのぼりました。 |
水害による被害額は、毎年、都道府県からの報告を基に国土交通省河川局において「水害統計」として取りまとめていますが、「平成18年水害統計」の最終的な取りまとめ結果の公表は平成19年度末になる予定です。
このため、大規模な被害が発生した梅雨前線豪雨について、その被害額を推計し、早期に公表することとしました。おって、被害額が精査された時点で改めてお知らせいたします。
◎梅雨前線豪雨に伴う水害被害額の推計値(全国)
2,700億円 〜 2,890億円
〔内訳〕
注1)「一般資産等被害」とは、建物、家庭用品、事業所資産、農作物等に係る物的被害及び事業所営業停止損失等である。
2)「公共土木施設被害額」とは、河川、海岸、砂防設備、道路、港湾、下水道、公園等の施設に係る物的被害である。
3)「公益事業等被害」とは、鉄道事業、水道事業、電力会社、電気通信事業者等に係る物的被害及び営業停止損失である。
4)被害額には、人的損失、交通機関のストップなどによる波及被害、被災地の生産減少による他地域への影響等に係るものは含まれていない。
住家被害 | 非住家被害 | 合計 | ||||||||
全壊 | 半壊 | 一部破損 | 床上浸水 | 床下浸水 | 小計 | 公共建物 | その他 | 小計 | ||
棟 | 棟 | 棟 | 棟 | 棟 | 棟 | 棟 | 棟 | 棟 | 棟 | |
全国計 | 297 | 666 | 380 | 2,804 | 8,397 | 12,544 | 8 | 348 | 356 | 12,900 |
※人的被害は、死者30名、行方不明者2名、負傷者81名である。
・ | 一般資産等被害額 | 332,254百万円 | |
・ | 公共土木施設被害額 | 118,874百万円 | |
・ | 公益事業等被害額 | 5,213百万円 |
・ | 一般資産等被害額 | 69,355百万円 | |
・ | 公共土木施設被害額 | 21,432百万円 | |
・ | 公益事業等被害額 | 690百万円 |
・ | 一般資産等被害額 | 43,554百万円 | |
・ | 公共土木施設被害額 | 135,170百万円 | |
・ | 公益事業等被害額 | 3,360百万円 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2006, Ministry of Land, Infrastructure and Transport