|
||||||||||||
|
平成18年2月13日 |
<問い合わせ先> |
道路局路政課 |
(内線37332) |
企画課 |
(内線37562) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
戦後のモータリゼーションの進展や自動車交通の効率性の重視の中、これまで道路が有していた生活やイベントの場としての機能、パブリックスペースとしての機能が失われてきました。一方、近年、道路に対する国民のニーズの多様化、国民の参加意識やボランティア意識の高まり、情報社会の進展など道路を取り巻く環境は著しく変化しています。
国土交通省道路局では、このような状況を踏まえ、「みち」本来の役割に戻って道路行政を見直す改革、いわゆる「道路ルネッサンス」を推進することとしています。
「道路ルネッサンス」を推進するためには、みちの持つ多様な機能の発揮、道路への多様な主体の参加の促進、道路区域という既存の概念にとらわれない新しい関係の構築が必要であり、これらの課題についての具体的な提言を頂くため、道路ルネッサンス研究会を新たに設けることとしました。
つきましては、第1回研究会を下記のとおり開催することといたしましたので、お知らせいたします。
記
参考
道路ルネッサンス研究会構成員(案)
委員長 | 屋井 鉄雄 | (東京工業大学大学院総合理工学研究科教授) | |
委員 | 秋岡 榮子 | (経済エッセイスト) | |
阿野 史子 | (ルート34ワークショップ実行委員会委員長) | ||
小幡 純子 | (上智大学大学院法学研究科教授) | ||
岸井 隆幸 | (日本大学理工学部教授) | ||
原 正夫 | (福島県郡山市長) | ||
(50音順、敬称略) |
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2006, Ministry of Land, Infrastructure and Transport