平成18年8月18日 |
<問い合わせ先> |
道路局国道・防災課 |
道路防災対策室 |
(内線37662) |
電話:03-5253-8111(代表)
|
- 国土交通省道路局では、毎年8月25日から31日までの1週間を「道路防災週間」と位置付け、各地方整備局および北海道開発局、内閣府沖縄総合事務局を中心に、都道府県、高速道路鞄凾ニ連携を図りつつ、道路防災に関する講演会・パネル展等のイベントや防災訓練等を実施することにより、道路管理者及び国民の皆さんの防災意識の向上を図るとともに、「災害に強い道づくり」の必要性についての広報活動を行っています。
- 現在、橋梁の耐震補強や法面対策など道路の防災対策を強力に進めているところですが、平成17年度は、梅雨前線や台風等による豪雨、千葉県北西部や宮城県沖を震源とする地震、平成18年豪雪など、全国各地で大規模な自然災害が相次ぎ、また、平成18年度も、梅雨前線の7月豪雨により各地で道路に関する災害が発生したところです。
また、平成18年3月には、日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震に対する防災対策推進計画が策定され、4月には首都直下地震に対する地震防災戦略が策定されるなど、大規模な自然災害に対する対策の推進がより一層必要とされています。
- このような状況を踏まえ、平成18年度の道路防災週間は、道路管理者自らの防災対策について再確認するとともに、その必要性について広く国民の方々にご理解いただくことを主要なテーマとして実施することとしたので、お知らせいたします。
(
別添:代表的な取り組み【PDF形式】)
平成18年度道路防災週間ポスター
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。
|

(ダウンロード)
|

All Rights Reserved, Copyright (C) 2006, Ministry of Land, Infrastructure and Transport