平成18年3月10日 |
<問い合わせ先> |
鉄道局鉄道企画室 |
(内線40172、40173) |
TEL:03-5253-8111(代表)
|
本年4月より、鉄道事業者による「こども110番の駅」の取組が全国的に実施されることとなりました。
「こども110番の駅」の実施概要は下記のとおりです。詳細については、(社)日本民営鉄道協会ホームページにて紹介しております。
〜「こども110番の駅」実施概要〜
- 開始時期
平成18年4月1日から
- 実施内容
「こども110番の駅」のステッカーを見て、こどもが助けを求めてきた場合、こどもを保護し、こどもに代わって110番通報を行うなどの対応をとる。
被害に遭った時だけでなく、日頃から安全・安心への配慮を心がけ、安全・安心な地域づくりに貢献するとともに、こどもにとって楽しく、フレンドリーなやさしい駅を目指す。
- 実施駅
171社局 2,819駅
- 告知方法
実施駅では、改札口又は駅事務室付近に統一のステッカーを掲出する。
また、実施に当たっては、共同で制作したポスターを、各社局などに掲出し、告知する。
※ 取組詳細については、(社)日本民営鉄道協会ホームページをご覧下さい。
http://www.mintetsu.or.jp/society/news/Individual/1870.html

All Rights Reserved, Copyright (C) 2006, Ministry of Land, Infrastructure and Transport