|
||||||||||||
|
平成18年5月1日 |
<問い合わせ先> |
鉄道局業務課 |
(内線40624) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
「鉄道の日」実行委員会(会長:中村英夫 武蔵工業大学学長)では、昨年度に続いて本年度も「日本鉄道賞」を募集することと致しました。
「日本鉄道賞」は、「鉄道の日」創設の趣旨である「鉄道に対する国民の理解と関心」をさらに深めるとともに、鉄道の今後一層の発展を期することを目的として、平成14年に創設されたものです。鉄道の発達に貢献のあった鉄道事業者や団体を表彰することとしております。
応募の締切は5月31日(水)となっております。締切後、自薦、他薦の応募の中から「鉄道の日」実行委員会に設置する表彰選考委員会で選考を行い、10月16日(月)「鉄道の日」祝賀会会場で表彰することとしております。
平成18年5月
「鉄道の日」実行委員会
「日本鉄道賞」募集要項
「日本鉄道賞」は、「鉄道の日」創設の趣旨である「鉄道に対する国民の理解と関心」を一層深めるとともに、鉄道の今後一層の発展を期することを目的として、鉄道開業130周年の記念すべき年にあたる平成14年に創設された表彰制度です。本年で、第5回目を迎えますが、これからも鉄道の発展に寄与している様々な取組みを表彰していきたいと思います。
鉄道事業の発達、利用者利便の向上等につき功績のあった鉄道事業者又は関係団体等(自薦他薦による)
「鉄道の日」実行委員会に設けられた表彰選考委員会により選考します。
10月16日(月)「鉄道の日」祝賀会会場において、受賞された鉄道事業者又は関係団体等に対して賞を授与致します。
(1)下記の応募書類を作成の上、募集期間内にご応募ください。
(2)応募書類
応募申込書(別紙1様式)
概要説明資料(別紙2、別紙3)
取組内容を分かりやすく図解した電子データ資料(例:パワーポイント等でスライドにした写真やイラスト)を、提出願います (電子データを電子メールにて送付下さい。)
添付書類(様式自由)
取組内容に関する補足説明資料(写真、最近の新聞・雑誌等での紹介記事等、可能な範囲で。)
(3)募集期間
平成18年5月31日(水)までにご応募ください。
(4)応募書類提出先
最寄りの各運輸局へ提出願います。
運輸局 | 部 | 課 | TEL | FAX | |
---|---|---|---|---|---|
北海道運輸局 | 鉄道部 | 計画課 | 011-290-2731 | 011-290-2717 | hs-tetsudou@hkt.mlit.go.jp |
東北運輸局 | 鉄道部 | 計画課 | 022-791-7526 | 022-299-8810 | tohoku-tetsudou@tht.mlit.go.jp |
北陸信越運輸局 | 鉄道部 | 計画課 | 025-244-6117 | 025-243-0967 | hrt-niig003d@hrt.mlit.go.jp |
関東運輸局 | 鉄道部 | 監理課 | 045-211-7239 | 045-212-2011 | ktt-tetsukan-dm@ktt.mlit.go.jp |
中部運輸局 | 鉄道部 | 監理課 | 052-952-8030 | 052-952-8086 | chub_tetsudo@ctb.mlit.go.jp |
近畿運輸局 | 鉄道部 | 監理課 | 06-6949-6439 | 06-6949-6529 | kinki-tetukan@ktt.mlit.go.jp |
中国運輸局 | 鉄道部 | 計画課 | 082-228-8797 | 082-228-9411 | chugoku-tetsudou@cgt.mlit.go.jp |
四国運輸局 | 鉄道部 | 計画課 | 087-825-1178 | 087-823-8846 | shikoku-tetsudou@skt.mlit.go.jp |
九州運輸局 | 鉄道部 | 計画課 | 092-472-4051 | 092-472-2353 | kyushu-rtetudou@qst.mlit.go.jp |
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2006, Ministry of Land,Infrastructure and Transport