メニューを飛ばしてコンテンツへ進む
サイト内検索

 「インドネシア運輸通信省 ジョコ・プラモノ教育訓練
 センター所長の講演会開催について」(お知らせ)

ラインBack to Home

 
平成18年2月27日
<問い合わせ先>
海事局船員政策課
国際企画室

(内線45166)

TEL:03-5253-8111(代表)


 

 国土交通省海事局では、インドネシア運輸通信省 ジョコ・プラモノ教育訓練センター所長の来日に合わせ、財団法人 日本海運振興会の協力を得て、下記のとおり海事講演会を開催いたしますので、お知らせします。

○日時 平成18年3月23日(木) 15:00〜17:00
○場所 砂防会館 別館 3階会議室 「六甲」
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-7-5
連絡先 (財)日本海運振興会 TEL : 03-3263-9417 
○講演者 インドネシア運輸通信省教育訓練庁海事教育訓練センター所長
ジョコ プラモノ 氏 Djoko Pramono (Mr.) 
(参考)  教育訓練庁海事教育訓練センター(Maritime Education and Training Center : METC)は、同国における海事分野の教育訓練を統括している組織であり、現在、同センターでは独立行政法人 国際協力機構(JICA)による「船員教育改善プロジェクト」を実施しており、国土交通省から推薦した専門家1名を派遣している。
  ジョコ・プラモノ氏は平成17年12月に同センター所長に就任しており、今回の同氏の来日は、JICAによる同プロジェクトの一環として実施されるものである。
○議題 「インドネシアにおける船員養成及び船員教育訓練事情」

 なお、誠に恐れ入りますが、本講演会への参加を希望される場合は、3月15日(水)12時までに海事局船員政策課国際企画室 熊上・柿沼 (国土交通省(代表) 03-5253-8111 内線45-166、stcw-coc@mlit.go.jp)までご連絡いただきますようよろしくお願い申し上げます。


(参考)

日・インドネシア間の船員分野における関係について

(1)船員分野における日本からインドネシアへの協力
 我が国は、同国に対する船員分野の技術協力を1980年(昭和55年)から実施しており、国土交通省は当初より専門家等の派遣、研修員受入等の協力に着手している。
 現在は独立行政法人国際協力機構(JICA)による「船員教育改善プロジェクト」、並びに、国際協力銀行(JBIC)による「3海員学校設立プロジェクト」及び「船員教育機関教材整備プロジェクト」を実施中である。

(2)海技資格の承認協定
 我が国とインドネシア国においては、同国の海技資格を承認する協定を両国間で締結しており、現在36名のインドネシア人船員が有効承認証を有している。
 (平成17年10月31日現在)

(3)我が国外航商船隊におけるインドネシア人船員
 我が国外航商船隊に配乗されるインドネシア人船員は約530名。(我が国外航商船隊における外国人船員は約35,000名。) 

(平成17年7月現在 全日本海員組合調べ)

ライン
All Rights Reserved, Copyright (C) 2006, Ministry of Land, Infrastructure and Transport