|
||||||||||||
| 平成18年10月23日 |
| <問い合わせ先> |
| 海事局船員政策課 |
| 国際企画室 |
|
(内線45166) |
|
TEL:03-5253-8111(代表) |
10月30日(月)、31日(火)の両日、東京において、海事労働条約に対する理解を深めるとともに批准に向けての課題等を議論するため、下記のとおり「ILO海事労働条約セミナー」を開催いたします。
<当セミナー開催の主要ポイント>
| 海事労働条約は画期的な条約 |
| 日本がアジア各国の批准に向けてイニシアティブを発揮 |
| 海事労働条約策定のキーパーソンを招聘 |
記
| 日時 | : | 平成18年10月30日(月) | 09:30〜17:00 |
| 10月31日(火) | 10:00〜17:00 | ||
| 場所 | : | 三田共用会議所 講堂(東京都港区三田2-1-8) | |
| <海外> | ◇ILO事務局 クレオパトラ・ドンビアヘンリー国際労働基準局長 |
| ◇中国 張交通部処長 (ILO海事総会政府グループ議長) | |
| ◇ASEAN各国、その他の国々からの出席者 等 | |
| <国内> | ◇国土交通省 |
| ◇OPRF(海洋政策研究財団) | |
| ◇ILO駐日事務所 | |
| ◇学識経験者 等 |
| 1日目 | ・ | プレゼンテーション |
| ・ | 各国カントリーレポート | |
| 2日目 | ・ | 主要論点(雇用条件、船舶所有者責任及び社会保障、検査)に関する議論 |
|
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |
![]()
All Rights Reserved, Copyright (C) 2006, Ministry of Land, Infrastructure and Transport