メニューを飛ばしてコンテンツへ進む
サイト内検索

 交通政策審議会第17回港湾分科会の審議について
ラインBack to Home

 
平成18年2月9日
<問い合わせ先>
港湾局
■大阪湾圏域広域処理場整備基本計画関係
環境整備計画室

(内線46675)

■安全で経済的な港湾施設の
整備・維持管理システムのあり方関係

環境・技術課

(内線46825)

■震災復旧の考え方関係

災害対策室

(内線46752)

■港湾計画関係

計画課

(内線46332)

TEL:03-5253-8111(代表)


 

  本日、交通政策審議会(会長 奥田 碩(社)日本経済団体連合会会長)第17回港湾分科会(分科会長 黒田 勝彦 神戸大学教授)が開催されました。審議結果については以下のとおりです。
 なお、それぞれの概要については別添(PDF形式)のとおりです。

1)大阪湾圏域広域処理場整備基本計画について 【概要
(答申)適当である。
2)安全で経済的な港湾施設の整備・維持管理システムのあり方について、事務局より説明がなされた。
3)災害復旧事業の考え方について、事務局より説明がなされた。
4)港湾計画について   
1東京港の港湾計画について  【概要
 (答申)適当である。   
2横浜港の港湾計画について 【概要
 (答申)適当である。   
3堺泉北港の港湾計画について 【概要
 (答申)適当である。
4阪南港の港湾計画について 【概要
 (答申)適当である。  
5神戸港の港湾計画について 【概要
 (答申)適当である。  
6尼崎西宮芦屋港の港湾計画について 【概要
 (答申)適当である。  
7秋田港の港湾計画について 【概要
 (答申)適当である。  
8金沢港の港湾計画について 【概要
 (答申)適当である。

 PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。

アクロバットリーダーホームページへ
(ダウンロード)

ライン
All Rights Reserved, Copyright (C) 2006, Ministry of Land, Infrastructure and Transport