![]() | ||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
自然再生事業実施計画等の公表及び自然再生専門家会議の開催について
平成19年3月19日 |
総合政策局国土環境・調整課 |
(内線24425) |
河川局河川環境課 |
(内線35443) |
TEL:03-5253-8111(代表) |
秋田県、広島県、北海道開発局稚内開発建設部、国土交通省霞ヶ浦河川事務所、東京都より、自然再生推進法第9条第5項に基づき、主務大臣あて自然再生全体構想の写し並びに自然再生事業実施計画の送付があったので公表します。 また、当該計画の送付を受けて平成19年3月26日(月)に自然再生専門家会議を開催することとしたのでお知らせします。 |
(1) | 森吉山麓高原自然再生全体構想及び森吉山麓高原自然再生事業実施計画【実施者:秋田県】 |
(2) | 八幡湿原自然再生全体構想及び八幡湿原自然再生事業実施計画【実施者:広島県】 |
(3) | 上サロベツ自然再生全体構想及び上サロベツ自然再生事業 農業と湿原の共生に向けた自然再生実施計画(緩衝帯・沈砂池) 【実施者:豊富町、サロベツ農事連絡会議、北海道開発局稚内開発建設部】 |
(4) | 霞ヶ浦田村・沖宿・戸崎地区自然再生事業自然再生全体構想及び霞ヶ浦田村・沖宿・戸崎地区自然再生事業実施計画[A区間] 【実施者:国土交通省霞ヶ浦河川事務所】 |
(5) | 事業実施計画 野川第一・第二調節池地区自然再生全体構想及び野川第一・第二調節池地区自然再生事業実施計画【実施者:東京都】 |
概要は別紙のとおり。
日時 | : | 平成19年3月26日(月) 9:30〜12:00 |
場所 | : | 中央合同庁舎3号館10階特別会議室(東京都千代田区霞ヶ関2−1−3) |
議題 | : | ・自然再生事業の推進に向けた取組状況について |
・自然再生事業実施計画について(※対象となる実施計画は上記1のとおり)等 |
池谷 奉文 | 財団法人日本生態系協会会長 | |
大和田 紘一 | 熊本県立大学環境共生学部教授 | |
小野 勇一 | 北九州市立自然史・歴史博物館館長 | |
近藤 健雄 | 日本大学理工学部海洋建築工学科教授 | |
進士 五十八 | 東京農業大学地域環境科学部造園科学科教授 | |
鈴木 和夫 | 日本大学生物資源科学部教授 | |
※ | 辻井 達一 | 財団法人北海道環境財団理事長 |
辻本 哲郎 | 名古屋大学大学院工学研究科教授 | |
広田 純一 | 岩手大学農学部農林環境科学科教授 | |
吉田 正人 | 江戸川大学社会学部ライフデザイン学科教授 | |
鷲谷 いづみ | 東京大学大学院農学生命科学研究科教授 | |
和田 恵次 | 奈良女子大学理学部生物科学科教授 | |
(五十音順、敬称略) | ||
注)※は委員長 |
(1)「平成18年度第2回自然再生専門家会議(3月26日開催)の傍聴希望」と明記願います。(電子メールの場合は、件名欄に記載して下さい。)
(2)住所、氏名、所属、連絡先(電話・FAX番号・Eメールアドレス)を記載願います。
※傍聴の可否については事務局から返信いたしますので、傍聴当日にはその返信を必ず御持参ください。(電子メールで申し込まれた方は、こちらからの返信を印刷のうえ、御持参ください。)
<傍聴申し込み> 国土交通省 総合政策局 国土環境・調整課 担当:石田雅博、高橋信博 代表:03−5253−8111(内線24425) 直通:03−5253−8269 FAX:03−5253−1550 電子メール:kokudokankyochoseika-box@mlit.go.jp <森吉山麓高原自然再生事業実施計画及び八幡湿原自然再生事業実施計画に係るお問い合わせ> 環境省 自然環境局 自然環境計画課 担当:難波和聡、中島朝長、高須賀俊之 TEL:03−5521−8343 FAX:03−3591−3228 <上サロベツ自然再生事業 農業と湿原の共生に向けた自然再生実施計画に係るお問い合わせ> 農林水産省 農村振興局 整備部 防災課 担当:石井克欣、大黒 理 代表:03−3502−8111(内線4984,4988) 直通:03−3502−6430 FAX:03−3502−1987 <霞ヶ浦田村・沖宿・戸崎地区自然再生事業実施計画[A区間]及び 野川第一・第二調節池地区自然再生事業実施計画に係るお問い合わせ> 国土交通省 河川局 河川環境課 担当:原田昌直、村山英俊 TEL:03−5253−8448 FAX:03−5253−1603 |
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |