国土交通省 Ministry of Land, Infrastructure and Transport Japan
平成19年度「手づくり郷土賞」を選定しました。


 

 




  平成19年度「手づくり郷土賞」を選定しました。
  ラインBack to Home

平成19年11月19日
<問い合わせ先>
総合政策局 
事業総括調整官室

(内線24513)

大臣官房 
公共事業調査室

(内線24295)

TEL:03-5253-8111(代表)

 

 「手づくり郷土賞」は、昭和61年度に創設され、今年度で22回目の表彰となります。
 地域の個性、魅力を創出し、良好に維持管理されている社会資本を対象とした「地域整備部門」、3年以上にわたり社会資本と関わりを持ち、地域づくりに貢献している活動を対象とした「地域活動部門」、及び「手づくり郷土賞」を過去に受賞してからも永く良質な社会資本として魅力的な地域の実現に寄与しているものを対象とした「大賞部門」の3部門により実施しました。
 今年度は、全国各地から52件[地域整備部門:13件、地域活動部門:20件、大賞部門:19件]の応募があり、「手づくり郷土賞選定委員会」において、そのうち27件[地域整備部門:7件、地域活動部門:9件、大賞部門:11件](別紙−1参照) が選定されましたのでお知らせします。
 なお、全体講評、代表事例講評は別紙−2のとおりです。
 

  1. 「手づくり郷土(ふるさと)賞」とは
     地域の個性、魅力、活力を創出している良質な各種の社会資本や活動を広く発掘・紹介することにより、社会資本整備にあたっての創意・工夫を促し、個性あふれ活力ある地域づくりの一助とすることを目的に、昭和61年度から実施している国土交通大臣表彰制度です。

  2. 選定について
     市区町村又は活動団体から応募された箇所は、都道府県にて受付け、各地方整備局等で取りまとめの上、「手づくり郷土賞」選定委員会の厳正な審査を経て選定されました。

    平成19年度「手づくり郷土賞」選定委員会
    委員長   鈴木 道雄 全国建設弘済協議会会長
    委員   大村 哲夫 (財)港湾空間高度化環境研究センター理事長
      金安 岩男 慶應義塾大学教授
      酒井 孝 (社)雪センター理事長
      田村 美幸 公共の色彩を考える会会長
      中村 良夫 東京工業大学名誉教授
      西村 幸夫 東京大学教授
      藤吉 洋一郎 大妻女子大学教授
      藤原 まり子 (株)博報堂生活総合研究所客員研究員
      榊  正剛 国土交通省総合政策局長

  3. 選定物件の紹介等について
     選定された箇所は、冊子にとりまとめる他、地域づくり情報サイト「地域づくり情報局(Repis)」に掲載し、広く全国に紹介する予定です。


【資料等】(PDF形式)

(別紙1) 平成19年度「手づくり郷土賞」 選定箇所一覧【地域整備部門】
平成19年度「手づくり郷土賞」 選定箇所概要【全7選】
(別紙2) 平成19年度「手づくり郷土賞」 全体講評
平成19年度「手づくり郷土賞」 代表事例講評
(別紙3) 平成19年度「手づくり郷土賞」 認定証授与式

 PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。

アクロバットリーダーホームページへ
(ダウンロード)

ライン
All Rights Reserved, Copyright (C) 2007, Ministry of Land,Infrastructure and Transport