国土交通省 Ministry of Land, Infrastructure and Transport Japan
第3回IC乗車券等国際相互利用促進方策検討委員会議事概要


 

 



 第3回IC乗車券等国際相互利用促進方策検討委員会議事概要

ラインBack to Home

平成19年11月28日
<問い合わせ先>
総合政策局
情報管理部情報政策課

(内線28102、28201)

TEL:03-5253-8111(代表)

 


  下記のとおり、第3回IC乗車券等国際相互利用促進方策検討委員会を開催しましたので、その結果をお知らせいたします。

日時 平成19年11月13日(火)10:00〜12:00
場所 三田共用会議所 大会議室
出席者 別紙のとおり

議事概要:

  1. 委員、専門委員等からの「IC乗車券等国際相互利用戦略プロジェクト(社会実験)提案」について
     委員、専門委員及び事務局より、IC乗車券等国際相互利用戦略プロジェクト(社会実験)への提案が行われ、活発な意見交換が行われた。
     これに関連して、出席者より以下のような発言があった。

    • アジアでは、旅行者の利便性を重視して戦略的にグローバルな都市づくりの政策を進めている国があり、日本が都市間での国際競争力を高めていくためには、本プロジェクトについて、より戦略的に考えるべきである。
    • 既存のIC乗車券システムのセキュリティを損なわないよう、当初想定されていない業務の拡張は慎重に進めるべきと考えるが、その観点からは、今回、現実的な提案がなされたと思う。なお、国をまたがってICカード内に価値を充填して利用する場合、消費者保護のための規制との関係を整理する必要がある。
    • 戦略プロジェクトの採択にあたっては、戦略性、利便性、セキュリティの確保など様々な要素を幅広く勘案して提案を評価していくのがよいのではないか。

  2. 事務局からの「IC乗車券の国際相互利用に関する海外との連携状況について」
     事務局より、IC乗車券の国際相互利用に関する海外との連携状況について説明が行われ、今後も適宜情報提供していくこととされた。

     

  3. 次回委員会日程
     第4回IC乗車券等国際相互利用促進方策検討委員会は、平成19年12月中旬に開催することとされた。


 PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。

アクロバットリーダーホームページへ
(ダウンロード)

ライン
All Rights Reserved, Copyright (C) 2007, Ministry of Land, Infrastructure and Transport