![]() | ||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
不動産の取引価格情報検索サイト2500万アクセス突破!
平成19年5月31日 |
<問い合わせ先> |
土地・水資源局 |
土地情報課 |
(内線30212、30244) |
TEL 03-5253-8111(代表) |
国土交通省土地・水資源局では、不動産取引市場の透明化、取引の円滑化・活性化等を図ることを目的に、不動産の取引価格情報をWebサイト「土地総合情報システム」(http://www.land.mlit.go.jp/webland/)にて広く一般に公開しておりますが、平成18年4月27日公開から平成19年5月末までに2500万件のアクセスがありました。
今後は、不動産の取引価格情報提供制を安定的なものとするために、「不動産の取引価格情報提供制度広報サイト(P.R)」を新設するとともに、Webサイトの更なる利便性向上を目指し、6月1日(金)より「土地総合情報システム」をリニューアルします。
<パワーアップする土地総合情報システム>
従来の提供情報 | 6/1リニューアル | 10/上旬(予定) | |
土地総合情報システム |
|
☆トップページを整理
|
|
土地総合情報システムのリニューアルポイント
従来の不動産の取引価格情報検索サイトに加え、広報サイト(P.R.)を新設。更なる利便性向上を目指し、トップページを分かりやすく表示させるため4つのカテゴリーに整理しました。
不動産の取引価格
提供制度広報サイト(P.R.)の特徴【新設】
公開:6月1日(金)
内容:
制度について
不動産の取引価格情報提供制度についての説明
不動産の取引価格情報検索サイト(D.B.)の特徴
リニューアル:10月上旬
内容:
全国エリアの不動産取引価格情報を提供(予定)
現在の「不動産の取引価格情報」
不動産の取引価格情報は、国土交通省が法務省から提供を受けた異動情報に基づき不動産購入者にアンケート調査票を発送することで収集されています。平成17年7月から平成19年2月までに法務省より提供された異動情報を基に、約50万件のアンケート調査票を送付、回収件数は約13万5千件(回収率27%)、
その中から鑑定評価員(不動産鑑定士)の現地確認調査の結果、アンケートの回答内容と現地の状況が大きく異なる事例などを除外した約8万件が現在公開されています。平成18年4月より四半期単位にとりまとめたうえ公表しております。
平成18年4月27日公開から平成19年5月末時点で2500万件以上のアクセスがこの「不動産の取引価格情報提供サイト」にはありました(一日平均約7万アクセス)。
情報提供の地域は、平成18年度は全国の政令指定都市を中心とする地域となっており、平成19年10月からは全国区となる予定です。
現在の不動産の取引価格情報は、土地の種類別(住宅地、商業地、工業地)、取引の内容別(更地、建付地、マンション等)、住所(大字または町名まで)、取引価格(総額・u単価)、面積、土地の形状、建物の用途、建物の構造、建物の延床面積、間取り、建築年、用途地域から成り立っています。
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |