![]() | ||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
平成19年11月2日 |
<問い合わせ先> |
水資源部水資源計画課 水資源調査室 |
(内線31233) |
電話:03ー5253ー8111(代表) |
国土交通省水資源部と中華人民共和国水利部とは、水資源分野における技術交流を目的とした「日中水資源交流会議」を、11月6日(火)に中華人民共和国江蘇省の南京市で開催し、「気候変動に伴う水資源への影響と対応策等」について意見交換を行うこととしたので、お知らせします。
なお、会議の内容については、帰国後、国土交通省水資源部のホームページにてお知らせいたします。
<https://www.mlit.go.jp/tochimizushigen/mizsei/index.html>
水資源部官房審議官(水資源担当) | 宮本敏久(団長) | |
水資源部水資源計画課水資源調査室長 | 海野修司 | |
水資源部水資源計画課課長補佐 | 木村國男 | |
農林水産省農村振興局企画部地域計画官補佐 | 桃澤 靖 | |
(独)水資源機構環境室水環境課主幹 | 竹谷 薫 | |
(独)水資源機構三重用水管理所所長 | 米崎文雄 |
課題テーマ:「気候変動に伴う水資源への影響と対応策等」
日本側
![]() |
我が国における気候変動に伴う水資源への影響(水資源部) | |
![]() |
気候変動に伴う農業水利への影響と水田の持つ気候変動への影響緩和効果(農林水産省) | |
![]() |
ダム貯水池における曝気循環設備の水質改善効果について(水資源機構) | |
![]() |
三重用水の水管理制御・情報システムについて(水資源機構) |
中国側(団長の水利部国際合作・科学技術司長ほか、総勢20名)
![]() |
グローバルな気候変動における我が国の水安全問題について | |
![]() |
水源地の保全と飲料水の安全(石秋池) | |
![]() |
水資源の監視・制御・管理情報システム |