国土交通省 Ministry of Land, Infrastructure and Transport Japan
第1 回アジア・太平洋水サミットの開催について

メニューを飛ばしてコンテンツへ進む


 

 


 第1回アジア・太平洋水サミットの開催について
ラインBack to Home

平成19年11月12日
<問い合わせ先>
土地・水資源局
 水資源部 水資源計画課

(内線31201、31253)

電話:03ー5253ー8111(代表)

外務省

文部科学省

厚生労働省

農林水産省

経済産業省

環境省


 

平成19 年12 月3 日、4 日に、大分県別府市で、「第1回アジア・太平洋水サミット」が開催されます。
本番まで間近になりましたので、改めてお知らせ致します。

  1. 「第1回アジア・太平洋水サミット」は、アジア・太平洋地域諸国における水問題の解決を目的とする非営利のネットワーク組織「アジア・太平洋水フォーラム」が、各国政府首脳級及び国際機関代表等を含むハイレベルを招いて、平成19 年12 月3 日〜4 日に、大分県別府市で開催を予定している、水をテーマとする、初めての首脳級国際会議です。

  2. 政府は、昨年12 月15 日、本サミットに対して政府として必要な協力を行うため、閣議了解をしています。

  3. 第1回アジア・太平洋水サミットでは、水と衛生、災害、環境、農業、気候変動など多様な水問題について議論され、各国はその成果を施策に反映するとともに、我が国においても、その成果をアジアの声として、「2008 年国際衛生年」、国連「水と衛生に関する諮問委員会」、第5 回世界水フォーラム(2009 年3 月イスタンブール)等への反映を目指すこととされています。

  4. 第1回アジア・太平洋水サミットでは、皇太子殿下のご出席を賜り、記念講演をして頂く予定です(本日12 日午後3 時より、宮内庁より発表が行われる予定)ので、参考までにお知らせ致します。
      なお、皇太子殿下におかれては、これまでにも、
    • 第三回世界水フォーラム(2003 年日本開催)では名誉総裁をつとめられるとともに、「京都と地方を結ぶ水の道 −古代・中世の琵琶湖・淀川水運を中心として−」を記念講演
    • 第四回世界水フォーラム(2006 年メキシコ開催)において「江戸と水運」を基調講演
    • 今月1 日国連「水と衛生に関する諮問委員会」の名誉総裁にご就任
      のように、国際的な水問題に対してご尽力されているところです。

  5. なお、第1回アジア・太平洋水サミットの取材には「プレス登録」が必要となります。登録要領については、アジア太平洋水フォーラムHP の
    http://www.reg-clinkage.jp/apws/jpn/press/index.html をご参照願います。

     

    別添1:「第1回アジア・太平洋水サミット」プログラム案【PDF形式】

    別添2:皇太子殿下御行啓に関する宮内庁資料【PDF形式】

 PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。

アクロバットリーダーホームページへ
(ダウンロード)

ライン
All Rights Reserved, Copyright (C) 2007, Ministry of Land, Infrastructure and Transport