![]() | ||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
第13回全国水の郷サミットを開催します
〜水の郷の現在と未来を考える〜
平成19年12月12日 |
<問い合わせ先> |
土地・水資源局 水資源部水源地域対策課 |
電話:03-5253-8392(直通) |
日時 | 平成20年1月25日(金) 13:00〜18:00 | |
会場 | 国土交通省(中央合同庁舎2号館)地下講堂 | |
応募方法 | 別紙の応募用紙に必要事項を記入の上、FAXまたはメールにて事務局へ提出 |
概要
国土交通省では、水環境保全の重要性について広く国民にPRし、水を守り、水を活かした地域づくりを推進するため、平成7・8年に「水の郷百選」として全国107地域を認定したところですが、これらの水の郷認定市町村からの情報発信の場として、平成7年度から「全国水の郷サミット」が開催されています。
今回の水の郷サミットでは、「水の郷」認定市町村関係者はもちろんのこと、都道府県・市町村職員、地域活性化関係の専門家、コンサルタント等の地域活性化に関心の高い方々を対象として広く参加者を募集し、地域活性化に向けたヒントを参加者が各自で地域へ持ち帰り、実践的な活動につなげる方策等について考える機会を提供するための講演・報告・パネルディスカッションを実施します。
プログラム
1) | 徳島市の原秀樹市長、福島県飯舘村の菅野典雄村長による基調講演 |
2) | NPO法人結まーるプラスの河部眞弓氏、NPO法人新町川を守る会の中村英雄氏、ラブリバーネット北秋田の湊屋啓二氏による事例報告 |
3) | 調査会社による水の郷の現状報告 |
4) | 東京大学の堀繁教授のコーディネートによるパネルディスカッション |
主催 | 国土交通省 | |
後援 | (財)ダム水源地環境整備センター、(財)日本グラウンドワーク協会、全国水源地域対策基金協議会、(株)自治日報社 |
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2007, Ministry of Land, Infrastructure and Transport