![]() | ||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
平成19年8月23日 |
<問い合わせ先> |
都市・地域整備局 下水道部下水道事業課 |
(内線34232) |
TEL 03-5253-8111(代表) |
農林水産省農村振興局整備部地域整備課 |
環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部廃棄物対策課 |
汚水処理施設連携整備事業(以下「連携事業」という。)は、公共用水域における水質保全効果がより一層促進されると見込まれる市町村を認定し、市町村が作成する連携整備事業計画に基づき、下水道、農業集落排水施設、浄化槽等各種汚水処理施設整備を5 か年間にわたり重点的に実施する事業制度である。 農林水産省、国土交通省及び環境省(以下「三省」という。)では、平成9 年度から連携事業を実施し、平成19 年度までに50 市町村を認定しており(別紙1)、実施市町村でそれぞれの汚水処理施設の特色をいかして連携することにより、効果的かつ効率的な汚水処理施設の整備を図っているところである。 三省では、連携事業の情報公開を進めるために、これらの市町村における汚水処理施設の整備状況、放流水質の状況等を公表しているが、本年度は平成18 年度をもって連携事業を完了した8 市町(平成14 年度認定)、及び平成18 年度に連携事業の中間年度を迎えた4市町(平成16 年度認定)のデータを取りまとめ公表することとした。 |
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |