![]() | ||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
平成19年1月30日 |
<問い合わせ先> |
河川局砂防部 砂防計画課 |
(内線36103) |
TEL 03-5253-8111(代表) |
国土交通省及び都道府県は、雪崩災害に対する国民の理解と関心を深めるため、毎年12月1日から7日に「雪崩防災週間」を実施し、雪崩災害の防止に努めているところです。
雪崩防災シンポジウムは、雪崩防災週間の目的でもある、防災知識の普及を図るために、国土交通省及び兵庫県の共催により、下記のとおり開催します。
消防庁、神戸新聞社、(社)砂防学会、全国スキー安全対策協議会、全国積雪寒冷地帯振興協議会、全国雪対策連絡協議会、(財)全日本スキー連盟、(財)日本鋼索交通協会、(社)日本山岳協会、(社)日本新聞協会、(社)日本雪氷学会、日本放送協会、(社)日本民間放送連盟、日本雪工学会 |
(財)河川情報センター、(社)建設広報協議会、特定非営利活動法人砂防広報センター、(財)砂防・地すべり技術センター、(財)砂防フロンティア整備推進機構、(社)斜面防災対策技術協会、(社)全国治水砂防協会、全国地すべりがけ崩れ対策協議会、(社)雪センター |
2月1日(木) | ||||
12:00 | 開場・受付開始 | |||
13:00 | 開会 | |||
主催者挨拶 | 国土交通大臣 | |||
開催県挨拶 | 兵庫県知事 | |||
開催市挨拶 | 豊岡市長 | |||
13:20 | 雪崩災害防止功労者表彰(受賞者は別紙のとおり) | |||
13:40 | 基調講演 上石 勲(独立行政法人 防災科学技術研究所 研究員) 「最近の豪雪における雪崩災害とその対応」 |
|||
14:40 | パネルディスカッション | |||
コーディネーター | 森本 章夫(神戸新聞社論説委員室顧問) | |||
パネリスト | 和泉 薫(新潟大学教授) | |||
中西 禮子(やまめ料理「阿瀬」経営者) | ||||
吉谷 義奉(植村直己冒険館長) | ||||
中貝 宗治(豊岡市長) | ||||
コメンテーター | 亀江 幸二(国土交通省砂防部長) | |||
16:40 | 特別講演 池田 啓(兵庫県立大学教授) 「コウノトリの野生復帰をめざして」 |
|||
17:20 | 閉会 |
2月2日(金) | ||
現地見学会(有料) | ||
中村地区雪崩対策事業(豊岡市出石町中村) | ||
兵庫県立コウノトリの郷公園(豊岡市祥雲寺) |
※ 取材可(当日、会場受付にお越し下さい)
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |